ミネストローネのカロリーや健康・美肌効果とダイエット向けレシピ
ミネストローネダイエットを1週間ほどしっかりこなすと、短期間で効果が出るとダイエット界隈では話題になっております。
効率的なやり方はレシピを熟知することと言われていますが、はたしてどのようなレシピなのでしょうか。
そこで、今回はミネストローネを使ったダイエットについて紹介したいと思います。
ミネストローネダイエットとは?
ミネストローネはイタリアが発祥のスープで意味は「具だくさんのスープ」になります。
日本人にとっての味噌汁がイタリア人にとってのミネストローネと思っていただけるとわかりやすいでしょう。
基本的に使われる食材は具だくさんというだけあって豊富です。
トマト・ニンニク・セロリ・タマネギ・にんじんなどいろんな種類の野菜がたくさん入っております。
一昔前に紹介された「脂肪燃焼スープ」によるダイエット方法があるのですが、ミネストローネは共通点が多く減量に効果的と多くの方が指摘するようになりました。
このようなミネストローネを活用して体を引き締めようというのがミネストローネダイエットです。
脂肪燃焼スープのカロリーやダイエット効果は?作り方や保存法は?
玉ねぎをダイエットに生かす方法と効果!痩せた口コミやレシピは?
味噌汁ダイエットの方法はインスタントでOK?成功の口コミとレシピ!
ミネストローネダイエットのための1週間分のレシピ
それでは仮に1週間続けてみたいという方のために、それぞれ味が異なるミネストローネのレシピを紹介します。
一度作ったら何日か食べ続けるという人もいるでしょうが、それでもバリエーションは豊富に知っていた方がいいでしょう。
①-5キロ☆デトックスミネストローネ
【材料】(4日分)
キャベツ半玉、セロリ太め1本、玉ねぎ3個、ピーマン(パプリカも可)3〜4個、生トマト1〜2こ個
トマト缶(ダイス)1缶、サラダ豆(大豆系のMIX)1袋、水1.5〜2L、化学調味料無添加コンソメ36g(1袋分)、塩適量、コショウ適量、☆飾り用 黒胡椒少々、☆飾り用 パセリ少々
【作り方】
1.全てのお野菜を粗みじん切りします。
2.切ったお野菜を鍋に入れ、お水・トマト缶・コンソメを入れて、中火で蓋をして沸騰するまで煮込みます。
3.沸騰したら、約20〜30分程。野菜がクタクタになるまで弱火で煮込みます。
4.クタクタになったら、塩・コショウで味を整えて完成です(お好みで、お皿に盛る際に黒胡椒・パセリで飾り付けてください)
これは脂肪燃焼スープを意識して作られているミネストローネとなります。
実際にこのレシピを作った方は1週間で5kgほど減っているのでチャレンジするのはありといえるのではないでしょうか。
出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/3777966
②ミネストローネ お腹いっぱい ダイエット
【材料】(4人分)
キャベツ1/4玉、人参1本、玉ねぎ1玉、しめじ1パック、えのき1袋、ミックスビーンズ1缶、ささみ4本、●トマト缶400g、●水800ml(4カップ)、●コンソメキューブ2個、★ケチャップ大さじ4、★ウスターソース大さじ1、★さとう小さじ1、塩コショウ適量、オリーブオイル大さじ1
【作り方】
1.冷蔵庫にある野菜を根こそぎ使っちゃいましょう。茄子とじゃがいもも欲しかったところです。
2.ミックスビーンズとトマト缶は常備していたら便利だね
3.材料を食べやすい大きさに切ります。
4.切った材料をオリーブオイルで少々炒めた後、●を加えて蓋をし、しばし煮込みます。
5.野菜が柔らかくなったら★を加え、塩コショウで味を整え、(ここはお好み)味がなじむように
10分煮込みます。
6.器に盛り付け完成です。
7.ブロッコリーを入れ忘れました…。ブロッコリーは別口でボイルして盛り付け時にぴょんぴょん乗せたら彩り良いですよ。
8.材料に載せている野菜は我が家の冷蔵庫事情なので、これといった分量はとくにないのです。お好みでいきましょう。
これも非常に具だくさんのミネストローネとなっており、食物繊維も豊富に摂取できるでしょう。
トマトが脂肪燃焼効率を上げると言うことで意識して使われているようですが、栄養素満点となっているので、おすすめとなっております。
出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/3865140
③トマト缶で簡単ミネストローネ★ダイエット
【材料】(4人分)
トマト缶1缶、にんじん1本、キャベツ1/4個、玉ねぎ1個、じゃがいも2個、ベーコン(ソーセージでもお好きなものを)80g、マカロニ(私はサラダ用のを使いました)40g、にんにく少々、オリーブオイルでも可少々、★固形コンソメ2個、★水600cc、★黒胡椒(ブラックペッパー)少々、パセリお好みで
【作り方】
1.まずは野菜を切ります。キャベツは1cm角に切ります。玉ねぎは薄切りに、人参、じゃがいもは乱切りにします。
2.ベーコンは1cm幅に切って下さい
3.フライパンにオリーブオイル、にんにく入れ弱火で香りが出るまで炒めます。香りが出たらベーコンを加え中火ですこし炒めます
4.ベーコンの油が少し出てきた所で野菜をすべて加えます。少しキャベツがしんなりしてきたら★の材料を全部入れます
5.それから約10分弱火でじっくり煮込みます
6.そしたらトマト缶を入れて約20分中火で煮込んで下さい。5分くらいたったらマカロニを入れて煮込んで下さい
7.野菜をもっと柔らかくしたい方はもう少し長めに煮込んで下さい
8.できたらお好みでパセリを振って出来上がり
これはトマト缶を使ったレシピです。
ミネストローネは量を作ってしまうことが多いのですが、これはトマト缶を使って1食分となっているので、晩ご飯だけ1食試してみたいという人はチャレンジしてみるといいでしょう。
出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/3356368
夜トマトダイエットのやり方と効果・レシピは?脂肪燃焼成分とは?
④もち麦 ミネストローネ ダイエット
【材料】(四人分)
トマト缶一缶、もち麦一パック、セロリ一本、にんじん一本、玉ねぎ½個、しめじ½株、キャベツ四分の一、ササミ2本、塩・こしょう少々、コンソメ2個、水一カップ
【作り方】
1.野菜をサイコロに切っていきます。
2.鍋を火にかけトマト缶を入れて水を入れ野菜を火の通りにくい順番にいれます
3.しめじ、もち麦、ササミを入れて煮て調味料をくわえたらできあがり。
これはもち麦が入っているという珍しいミネストローネです。
普通のミネストローネが飽きたという人にはもってこいのレシピでしょう。
シメジやささみなども含まれているので、具材の違いも目立ちます。
出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/3064346
⑤簡単!デトックススープ♡ミネストローネ
【材料】(5~6食分)
a.キャベツ1/4個、a.玉ねぎ中1個、a.人参1個、a.じゃがいも1個、a.ピーマン1個、a.セロリ1/3本、トマト缶1缶、水800ml、固形コンソメ3個、塩適量、コショウ適量
【作り方】
1.aの野菜すべて1㎝角くらいの食べやすい大きさに切る。(じゃがいもは水にさらしてアクを抜く)
2.①をすべて鍋に入れ、トマト缶も加える。
3.水を入れる。
4.強めの中火で煮る。
5.アクが出てくるので、丁寧にお玉ですくって捨てる。
6.コンソメ、塩、コショウで味付けする。蓋をして弱火で15~25分煮込んだらできあがり
こちらも野菜がたっぷり含まれているスープです。
にんじん・じゃがいも・セロリ・ピーマン・タマネギ・キャベツと色々と食べることができます。
出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/3426056
⑥栄養豊富なシーフードのミネストローネ
【材料】(4~5人分)
シーフードミックス180〜200g、キャベツ小1/2個、玉ねぎ中1個、セロリ1本、マイタケ1パック、しめじ1パック、トマト缶1缶、ニンニク1片、バジル小さじ1/2、コンソメ2個、ローリエ2枚、マカロニ1カップ、水4.5カップ
【作り方】
1.セロリ、玉ねぎ、キャベツを1cm角にカット。
2.ニンニクをみじん切りにしてオリーブオイルで炒めます。香ばしい香りがしてきたらシーフードを塩コショウをして炒めます。
3.次に玉ねぎを炒めて軽く火が通ったらお水をいれます。
4.お水を入れたら残りの全ての野菜とコンソメをいれて
5.トマト缶、マカロニ、ローリエ、バジルを入れます。
6.マカロニは茹でずにカップ1杯くらいの分量を入れます。
7.マカロニが茹で上がったら塩コショウで味付けして完成ですが、20分くらい煮込むとお野菜がいい感じに柔らかくなります。
8.私はマジックソルトとコショウで味を調整しました。
9.※マカロニが水分を吸ってしまうので、翌日も食べたい時はマカロニの量を半分にしてください。
10.※3日目まで残った時はスープが煮詰まって無くなってると思うのでチーズをのせてオーブンかトースターで焼いてグラタン風に。
11.リゾートにしたりミンチとトマトケチャップで煮込んでパスタソースにしてもgood。
シーフード味がほしいという方におすすめできるのがこのミネストローネです。
普段と違うものが食べたい方は是非挑戦してみましょう。
出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/3253665
⑦ヘルシー♡具沢山トマト缶ミネストローネ♡
【材料】(4人分)
トマト缶(カット)1缶(約400g)、コンソメキューブ2個分、水3カップ(600ml)、■ 具
:玉ねぎ1個、にんじん1本、エリンギ(きのこ類)1パック、にんにく4片、■ 味付け:塩適宜、こしょう適宜、バジル(乾燥)小さじ1弱、ローリエ1枚、パスタ(お好み)50g、オリーブオイル大さじ2
【作り方】
1.◎にんじん→お好みで一口大に★あとの具材と大きさを合わせると火の通りも見栄えもよくなります★
2.◎玉ねぎ→お好みで一口大に
3.◎エリンギ→お好みで一口大に★♡お好みのキノコを追加してください★
4.◎にんにく→あらみじん切りに★きざむ事でにんにくの風味がスープにつきやすくなります★
5.深鍋に◎オリーブオイル◎にんにくを入れ焦がさないよう弱火約2分★ニンニクの風味を油に移します★
6.ニンニクの香りをしっかり感じてから◎にんじん◎玉ねぎ◎エリンギ(キノコ)を入れて
中〜強火で炒めます
7.しんなりしてきたら…◎塩◎黒こしょう(お好みで白こしょう)で下味をつけます
8.◎トマト缶を一気に入れて熱します★トマトピューレ、トマトみじん切り、ケチャッププラス等
ストックに応じて★
9.トマトにしっかり火が入ったら◎水を加えて…
10.◎ローリエは写真参折り目を付けて入れます
11.◎コンソメキューブ追加→沸騰させてから★しっかりあくをとります★
12.◎乾燥バジルを入れて熱します
13.味をととのえてから◎パスタ(お好み)を加えます★茹でなくて構いません★★ロングパスタは折って加えます★
14.パスタの茹で時間加熱後→★ミネストローネ完成★数時間後以降→パスタがスープを吸いスープスパ感覚
こちらもオーソドックスなミネストローネなのですが、レシピ紹介がより具体的で非常にわかりやすかったので紹介しております。
パスタ・チーズ・キノコ類などもお好みで追加できるので、基本としてこれからチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/2120900
ワイン【赤・白】はダイエット効果があるのか!おつまみはチーズ?
ミネストローネのカロリーはどのくらい?
ミネストローネのカロリーは入れている具材で大きく変わってきますが、それでも1杯100~200kcal程度なので、非常にヘルシーです。
野菜がたくさん入っていることから栄養価も整っており、満腹になるまで食べてもカロリーは少ないです。
非常に低カロリーになっているのでちょっとした置き換え系のダイエットにも使うことができるでしょう。
ダイエットとして使い勝手のよい料理となっております。
ダイエット食品のおすすめ【口コミで人気・低カロリー・満腹感など】
ミネストローネダイエットのやり方は?
ミネストローネを使ったダイエット方法はいくつかあります。
たとえば、主食をミネストローネに置き換えるとか、3食のうちの1食を置き換えるとか、2食を置き換えるとか、すべてをこのミネストローネのみにするとかいろいろとあるのです。
もちろん、後半になればなるほど難易度が上がります。
実際に3食すべてをミネストローネに切り替える場合は、食事メニューにも決まりが出てきます。
具体的には
1日目はトマトスープ+バナナ以外のフルーツ
2日目はトマトスープ+豆とスイートコーン以外の野菜
3日目はトマトスープ+フルーツと野菜
4日目はトマトスープ+バナナ3本とスキムミルク
5日目はトマトスープ+350~700グラムの肉
6日目はトマトスープ+牛肉と野菜
7日目はトマトスープ+玄米と100%野菜ジュース
というものです。
本気で1週間でしっかり痩せたいという人はこのメニューになるでしょう。
ここに記載されているもの以外は食べてはいけません。
飲み物も低カロリーの水やノンカロリー系の飲み物を摂取してください。
ただし、このスープを使ったダイエット法はなかなかに過酷なので、挑む方はある程度の覚悟をしておいた方がいいでしょう。
このように1週間すべてのメニューを決めてひたすらミネストローネを食べるのはきついという方は、朝食のみとか夕食のみをミネストローネに置き換えるとやりやすいと思います。
ダイエット効果は?
ミネストローネのダイエット効果はカロリーカットができることです。
具だくさんなので食べ応えがあり満腹感も得やすく、ダイエットを成功させやすいという点でしょう。
ほかにはトマトなどの栄養満点な野菜が含まれているので、それらの栄養素による効果を受けやすいと言うことです。
たとえば、リコピンには脂肪燃焼効率を上昇させる成分が含まれているので、ダイエット効率が上がるでしょう。
食物繊維も豊富になっているので、便秘気味の人たちにもお勧めできます。
不溶性食物繊維が多い具材のニンジン・ピーマン・ひよこ豆などを摂取するか、水溶性食物繊維が多いキャベツやかぼちゃなどを摂取するのかはお好みになりますが、不溶性と水溶性の食物繊維は2:1のバランスが重要なので、このスープを使って調整するようにされると良いでしょう。
温野菜ダイエットの方法や効果・口コミは?ドレッシングはOK?
作り置きがおすすめ?保存方法は?
野菜をたくさん食べることができるスープであるミネストローネは作り置きされることがかなり多いようで、レシピサイトでも作り置き用のミネストローネが多く紹介されております。
実際にミネストローネは冷蔵庫で1週間ぐらい持たせることができると言われておりますので、一度作れば長い期間食べることができるのです。
保存方法もいくつか紹介されておりましたが、長持ちさせたいのなら冷凍保存用袋に一食分を入れて密閉した後に冷凍保存するのがいいでしょう。
作り置き前提で作っている方は、粗熱を取って冷ましてから冷凍してください。
冷ました後はできるだけ早く冷凍保存した方がいいようです。
ミネストローネは健康や美肌にも良い?
ミネストローネは野菜をたくさん入れるスープなのですが、その具材によっては美肌効果や健康効果もより高まります。
特に美肌に効果があると言われている成分がビタミンB群やビタミンCでしょう。
強い抗酸化作用がある成分を含む野菜をたくさん食べることで、肌トラブルが減少することが期待できます。
抗酸化作用が強い成分をたくさん摂取することで、体内の老化現象が緩やかになりますので、老化や動脈硬化予防にも有効であり、健康面でも強いプラス作用が発揮されるでしょう。
野菜ジュースダイエットの方法【市販のカゴメでOK?】と口コミ
ミネストローネと脂肪燃焼スープは違いがあるの?
ミネストローネと脂肪燃焼効率スープは非常に似ているのでよく比較対象として紹介されております。
使われる具材もかなり似ているのですが、味付けが異なるので違うものと感じることはできるでしょう。
ただし、ダイエットとして活用するときは同じ立ち位置にいるスープなので、好きな方でチャレンジするといいと思います。
1週間ひたすら食べるというダイエットの場合は、味が好きかどうかもかなり大きな意味を持ちますので、お好きな方でチャレンジするのが良いでしょう。
ミネストローネによるダイエットにつきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。
common ミネストローネの糖質やカロリーは?栄養も豊富でダイエット向きってほんと?人気のレシピもご紹介!
最後に
以上、いかがだったでしょうか。
今回はミネストローネを使ったダイエット方法を紹介致しました。
ミネストローネは日本人にとっての味噌汁のような扱いですが、非常に健康食として注目されているのでダイエット向きとはいえるでしょう。
ただし、飽きてしまう可能性もありますので、味付けなどバリエーションを豊富にしておきましょう。
コメント