もち麦のダイエット効果や方法【炊き方や食べる量】とレシピ

食べ物
スポンサーリンク

朝食のみ?もち麦ダイエットのやり方と体験談および運動について

もち麦はダイエット効果が高く、豊富な栄養素が詰まっている食べ物として、ちょっとした話題になっております。

そのため、具体的なダイエット方法やもち麦の炊き方、レシピや食べる量といった部分が注目されているのです。

もち麦を食べたことが無い方も多いかもしれません。

ちょっと美味しそうなイメージを持つ方も多いかもしれませんね。

ごはんのように美味しい味で、これを食べてダイエットができるとしたら、願ったりかなったりかもしれません。

本記事ではもち麦のダイエット効果や方法およびレシピを中心にお伝えしたいと思います。


Sponsored Link


もち麦とは?


もち麦とは大麦の一種です。

お米にうるち米やもち米があるのと一緒で、大麦にもそのような種類があると思ってください。

ビールや麦茶に使われているのも大麦の一種です。

もち麦は穀類の中でも水溶性食物繊維が非常に豊富な部類に入っており、食物繊維を補給しながら食べられると話題になっております。

もち麦は白米や玄米よりも食物繊維が豊富なのは驚きでしょう。

元々は、イタリア料理やフレンチ料理ですでに使われているので、外食でそれらの料理店にいったことがある人は確実に食べたことがあるといえるでしょう。

最近では水溶性食物繊維を補給できる麦として国外でも人気となっており、コレステロールを下げられる健康食品という扱いをされております。

 

食物繊維はなぜダイエット効果がある?おすすめサプリや食品!

麦茶ダイエットの方法や効果と口コミ!飲み過ぎは太る?

健康的に痩せる方法は?食事や運動メニュー・サプリはOK?

 

もち麦のカロリーとダイエット効果


もち麦はご飯一杯のカロリーが約200キロカロリーなので白米と比べると50キロカロリーは低いようです。

そのことからもカロリーは少し減らすことができると言えるでしょう。

また、大麦には大麦βグルカンという成分が含まれており、この成分はコレステロールを材料とする胆汁酸を体外に排出する作用があり、この胆汁酸はコレステロールを集めて作られるので結果的に血液中の悪玉コレステロール値を下げる働きをしてくれるので血液をサラサラにしてくれるでしょう。

そして、大麦のβグルカンは糖質と混ざり合うことで消化吸収を緩やかにするため、血糖値の上昇度合いを緩やかなものとします

血糖値が高くなればなるほどインシュリンが分泌され太りやすくなるので、この作用は大きいと言えるでしょう。

一説にはデブ菌と呼ばれているファーミキューテスという細菌群が腸内細菌のエサとなる水溶性食物繊維が多く摂取されることで駆除されていくので、太りにくくなるとも言われております。

あとは、食物繊維が豊富なため満腹感が持続しやすいのもダイエットにつながると言えるでしょう。

 

血糖値とダイエットの関係と上昇を抑える食品や飲み物・サプリ

低インシュリンダイエットの方法や効果【低GI値の食品】

ダイエット食品のおすすめ【口コミで人気・低カロリー・満腹感など】

 

食べる量などダイエットの方法は?


具体的なやり方は白米をもち麦に置き換えるか混ぜるようにすることでしょう。

朝食で一回摂取すればほかの時間の食事で摂取することはないと言われております。

朝食にもち麦を摂取することで血糖値コントロールの作用が大きく出るということなのでしょう。

ただし、1日1食では効果がないという声もありますので、可能なら朝食以外もチャレンジした方がいいかもしれません。

もち麦ごはんの割合は白米:もち麦=1:1が良いとのことですが、それだけで痩せられる人はそこまで多くないと思った方がいいでしょう。

 

置き換えダイエットの効果や口コミは?おすすめの食品は?

お米ダイエットのやり方や効果は?痩せた・太るなど口コミ!

しらたきダイエットのやり方はご飯を置き換え?効果的なレシピ!

 

炊き方は?


基本的な方法は白米1に対してもち麦1を混ぜ合わせて炊くというやり方です。

しかし、ベストなのは100%もち麦の状態にすることなので、まずはもち麦を白米と混ぜて食べられるかをチェックしましょう。

炊く場合は2合なら水を入れる量はお釜の目盛りの2と3の間にするといいでしょう。

実際に炊いたことがある人いわく、水は多めかもしれないと思うぐらいでもちょうど良くなるとのことですので、気持ち水分を多めにしてください。

余ったもち麦も冷凍保存して再利用できますので、毎日炊く必要はないでしょう。

 

水ダイエットの方法や効果の口コミは?水道水やお茶でもOK?

炭酸水ダイエットの方法や効果・デメリットは?お風呂にも?

レモン水ダイエットの方法と痩せた口コミ!ポッカレモンは?

 

もち麦のダイエット向けレシピ3選

それではダイエット向けのもち麦の使い方を紹介します。

もち麦に対して「まずい」と感じる方もそれなりにいらっしゃるようですが、そういう方もレシピ次第で美味しく食べられるのではないかと思います。

そして、ダイエットを成功させるには、いかにして飽きずに食べ続けられるかも重要です。

このダイエットは、もち麦と長い期間付き合っていく必要があるため、同じ方法で食べ続けるのはきついかもしれません。

バリエーションを増やすようにしてくださいね。

①もち麦「黄金レシピ」


【材料】

もち麦 100g、米 30g(0.2合)、水 310ml

【作り方】

① 分量の米を洗い、水をきっておく。もち麦は洗わずに使う

② 炊飯釜に①を入れる

③ ②を軽く混ぜ、給水時間を設け通常の炊飯と同様に炊く

④ 炊きあがったら少し蒸らし、切るように混ぜる

基本の「き」と言えるレシピですがこれができないとダイエットが始まりません。

ただし、この基本をおろそかにして、完成度が低い混ぜご飯になってしまうとダイエットが続かないので、この作り方は徹底的におさらいしていきましょう。

URLにあるのは実際に痩せた山下春幸氏のレシピなので信憑性は高いと言えます。

 

出典:アスコム http://www.ascom-inc.jp/mochimugi/index.html

 

冷やご飯ダイエットの方法【温度・冷凍保存】や痩せた口コミ

雑穀米ダイエットの効果と痩せた口コミ!方法やレシピは?

 

②もち麦と舞茸の満腹ダイエットスープ


【材料】(1人分)

もち麦大さじ2、舞茸1パック、もやし1/2パック、卵1個、☆白だし(メーカーによるので適宜調整)40〜50ml、☆水500ml、★とろろ昆布ひとつまみ、★乾燥わかめ小さじ1〜2、★すりごま小さじ1、★あおのり小さじ1、七味唐辛子適量

【作り方】

1.もやしを水洗いし、ザルにあげておく。舞茸を裂いておく。どんぶり(大きめ)に★を入れておく。下準備はこれだけ!

2.鍋にもち麦と☆を入れて中火にかける。(メーカーによって白だしの塩分が異なるので、少し薄いかな?くらいに調整してください)

3.ぶくぶくしてきたら蓋をして、弱火で10分茹でる。

4.ふたたび中火にしてもやし投入!

5.再度しっかり沸騰したら真ん中に卵を割り入れる。

6.卵の上から舞茸をバラバラと散らしたら蓋をして、吹きこぼれないように注意しつつ、1分煮る。

7.火を止めて卵にだけ注意しつつ、★を入れておいたどんぶりにザザ〜♪

8.お好みで七味唐辛子を振って、できあがり!!混ぜ混ぜして召し上がれ♪

ミネラルや食物繊維を補給できるレシピでありながら、包丁不要で料理に慣れていない人でも簡単に作れる非常に優れたレシピです。

男のひとり暮らしで普段全く料理をしないという人でも、食べることができるでしょう。

満腹感が相当高くなるレシピなのでダイエット向けとも言えます。

 

出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/4566727

 

満腹食べてダイエット!低カロリーの食品やおやつやレシピは?

一人暮らしのダイエット料理【朝食・夕食など】と運動法

 

③ダイエットに☆もち麦きのこ雑炊


【材料】 (1人分)

ゆでたもち麦150g、しめじ1/4パック、長ネギ3cm、卵1個、水400cc、だしの素小さじ1/2、醤油小さじ1、酒小さじ1、塩ひとつまみ

【作り方】

1.長ねぎは輪切りに。しめじは石づきをとってバラしておく。

2.鍋に水と調味料を入れて、煮立たせる。煮たったら、しめじ、もち麦、長ねぎを入れ、3~4分煮込む。

3.溶いた卵をくるっと回し入れる。卵が崩れないよう、かきまぜなくてOK。

4.完成です♪

できたては熱いので、少し冷ましてからか、フーフーしながら召し上がって下さいね。

こちらももちろんダイエットに向いているレシピになります。

使っている具材はちょっと多めかもしれませんが、すぐに作ることができますので、手間暇いらずでお手軽なレシピと言えるでしょう。

産後ダイエットでもち麦を使った料理が食べたいという理由で作られているので、同じくダイエットをしている人の味方となってくれそうです。

 

出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/4298608

 

雑炊ダイエットの方法や効果・口コミは?人気レシピは?

しいたけダイエットの方法や効果とレシピ!干し椎茸が良い?

 

スープジャーを使ったレシピ3選

もち麦を使ったダイエット向けのレシピとして、スープジャーを使った非常に簡単なものも話題になっています。


Sponsored Link


3つ紹介したいと思います。

スープジャー☆ダイエットもち麦ごはん


【材料】(一人分)

もち麦50g、スープの素一人分、沸騰したお湯スープの表示より少し多目、■ ☆追加するなら☆(■ 乾燥わかめ、ひじき、ごま、ゆでた野菜)■ ☆出来上がり後☆(■ 味が足りないようなら■ 塩)

【作り方】

1.用意するのはこれだけ。スープは好みのものでOKです。もち麦、スープ、沸騰したお湯(スープの表示より少し多目)。

2.もち麦はこちらの小分けパックを使用してます。一袋50グラム。

3.スープジャーにもち麦と、卵スープ(たまたまです)と沸騰したお湯を素材が浸る程度いれます。

4.しっかり蓋を閉めて一時間放置。

5.味が片寄ってるのでしっかり混ぜて食べてくださいね(*^^*)もち麦はしっかり噛みましょう!

6.スープの味を変えると飽きないです。朝つくってお昼頃には確実に出来てるのでお弁当にもおすすめ。

7.野菜プラスしてもワカメプラスしても。出来上がりに味が薄いようなら塩をちょっと足してください。

こちらは代表的な一品です。

制作者も放置するだけのずぼら料理という記述をされているくらい簡単なレシピとなります。

 

出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/4617602

 

スープジャーでほったらかし!もち麦のお粥


【材料】(350ml 用)

お湯700ml、もち麦大さじ2、顆粒だし(和風)小さじ1、かつおぶしひとつまみ、卵1個、ちりめんじゃこ好きなだけ、醤油少々

【作り方】

1.スープジャーにお湯を入れて、温めておく。

2.お湯を捨て、もち麦、顆粒だし、かつおぶし、卵、ちりめんじゃこを入れる。

3.残りのお湯を注いで軽く混ぜ、醤油をたらしたら、あとは3時間ほったらかし!朝作ればお昼頃にちょうど良くなります。

4.和風の顆粒だしではなく、コンソメを入れると洋風になります。

こちらは、おかゆにしたパターンです。

普通にお米を食べるよりは低カロリーになるかと思います。

 

出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/4837769

 

スープジャーでもち麦粥 お茶漬け海苔


【材料】(350ccの容量のスープジャー)

白米大さじ1.5、もち麦大さじ1.5、熱湯300cc、お茶漬け海苔1袋

【作り方】

1.私は容量350ccのものを使っています。

2.白米ともち麦をお好みの割合で大さじ3にする。今回は白米ともち麦は同量で黒米もすこーし加えました。

3.茶こしなどに合わせて入れてさっと水で洗う。

4.スープジャーに洗った米と沸かした熱湯300cc(ジャーに入る適量まで)を加えて軽く混ぜ、蓋を閉める。

5.朝つくって、お昼のランチには生米がちゃんとおかゆになっています。3時間経てばなんとかいけます。2時間ではちょっと…

6.お好きな食べ方で召し上がれ♡お茶漬け海苔がちょうどいい塩梅になってオススメ。本当に病人の時はそのままがいいですね…

7.お米だけ大さじ3で作ると普通のおかゆです。

 

出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/4826325

 

このようにお茶漬けにもできます。

こちらもお米を食べるよりは低カロリーになるのでおすすめです。

 

ダイエットレシピ【節約・簡単・1人暮らしの1週間】21選

レタスダイエットの方法とスープなどレシピ!痩せた口コミは?

野菜スープダイエット方法!1ヶ月で効果?レシピ&カロリー

 

体験談について


もち麦によるダイエットは実際に体験した人の体験談が多くあるので、そこからも信憑性が高いと思われるようになったのでしょう。

具体的には東京ミッドタウンにあるHAL YAMASHITA東京の山下春幸シェフは1ヶ月で8キロ燃やせることに成功したといわれておりますし、産後太りで体重が7キロも増加した虻川美穂子さんも2週間で体重が2キロ以上減ってウエストや体脂肪率が一気に低下しました。

女優の信江勇さんも2週間ほどもち麦ダイエットを実行しましたが、体重が2週間でなんと5.6キロも減少し、体脂肪率やウエストも一気に減少するという結果が出ております。

ほかにもネット上では体験談がいくつも存在していますが、皆かなりの成果を上げているようです。

 

産後ダイエット!授乳中でもできる運動は?時期はいつから?

一ヶ月のダイエットで5キロ痩せる方法【運動メニュー・食事】

 

運動はしなくてもいいの?


このダイエットは激しい運動も食事制限も不要で、もち麦を食べるだけで痩せられるという魔法のようなダイエットです。

色々と情報を集めましたが、もち麦ダイエットでは運動はいらないという声が多数で、それだけで痩せられるという紹介もたくさんありました。

先ほど記載した体験談も運動はしていないらしいです。

ただし、個人的には健康的かつより確実にダイエットを進めるなら運動をすることをおすすめします。

とは言え、努力が嫌いで運動なんかしたくないという人は様々な人の紹介通り、運動はしないで実行してみましょう。

 

家でできるダイエット運動!【お腹・足痩せ・筋トレメニュー他】

食事制限なしダイエットの方法【筋トレ・サプリ】1ヶ月で効果?

 

もち麦のダイエット効果につきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。

店通 主食なのに!?もち麦の驚くべきダイエット効果・効能~1ヵ月食べてみた結果~

 

最後に

以上、いかがだったでしょうか。

今回はもち麦を使ったダイエットについて色々と考察および情報収集を重ねて参りました。

もち麦にはダイエット効果があり健康面でプラスになる作用が強いと言うことはわかるのですが、朝食の白米を半分もち麦に変更するだけでネットの情報にあるように一気に痩せるというのは疑問に感じるところもあります。

体に良い作用には色々と納得できるのですが、より効果を出すためには運動をこなして食事制限を追加する必要があるのではないかと思います。

運動をしなくて良いという記事もありましたが、もっと効率よく痩せたいという人はできる限りのことはこなしましょう。


Sponsored Link


コメント

タイトルとURLをコピーしました