そばやパスタよりうどんはダイエットに効果的?口コミは?
炭水化物を抜くという方法がダイエットの主流のなか、その救世主と言われているのがそばやパスタではなくうどんとなっております。
しかし、食べ合わせやレシピをちゃんと吟味しないと太ることになってしまうのも事実です。
そこで、今回はうどんによるダイエットについて検証していきます。
ダイエットに効果的なうどんとの食べ合わせは?
うどんダイエットを考えている方は具や食べ合わせも気を付けてください。
そこで高カロリーや糖質がたっぷりのものを大量に選んでしまっては無意味になってしまいます。
そこでおすすめなのが、卵・わかめ・ネギ・山菜・納豆といったもので、ちょっとした量の唐辛子もよく使われます。
糖質の代謝を手伝ってくれる栄養素であるビタミンB1が豊富な山菜や卵は付け加えられると良いでしょう。
わかめやねぎも簡単に入れることができるものではありますので、有るのなら追加してしまいましょう。
問題となるのが味です。
うどんは美味しいですし、簡単に食べられるものではありますが、ダイエットと意識してひたすら毎日食べるようになると概ね飽きます。
そうならないようにするためにも具や薬味でアクセントを加えて続けられるようにしてください。
ダイエット中でも和菓子ならおすすめか!食べ合わせやレシピは?
ダイエット中にうどんを食べる時のおすすめのレシピは?
(参考URL:https://cookpad.com/recipe/3215002)
うどんでダイエットを行おうと考えている人は多く、たくさんのダイエットうどんレシピが公開されております。
その中でもわかめや卵を使った完全なダイエットうどんが画像のものとなっているのです。
これはだしをかけるだけの超簡単レシピなので、普段全く料理をしないといった方にもおすすめなものとなっており、作る時間がもったいないと感じている方はまずはこれからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
また、こんにゃくうどんといったものでも、もちろん作ることができますので、低カロリーを気にしている方はまずはチャレンジしていきましょう。
他には、サラダうどんなどもありますので、まずはクックパッドでお料理検索を行ってみてください!
うどんを食べると太る確率が高くなる?
ダイエットの天敵として扱われる炭水化物ですが、その炭水化物の中でも低カロリーで食べることを推奨されるのがうどんとなります。
うどんはカロリーがご飯の2/3ぐらいに抑えられることができるので、置き換えることでちょっとしたカロリーオフになるのです。
また、炭水化物の含有量もお餅なら100g中50.3gで白米が37.1g、そしてうどんなら21.6gとなっているので、非常に少ないのです。
炭水化物は生きていく上では欠かせないのですが、現代人は摂りすぎているのが事実なので、うどんに切り替えることでこちらも抑えることができるようになります。
ただし、具に高カロリーのものを加えるようにしたり、他に高カロリーで糖質たっぷりな料理がくっついているのなら、太ってしまうことになるでしょう。
あくまで、主食をうどんにして卵・山菜・納豆・わかめといった低カロリーの具をトッピングする程度に抑えられれば太ることはないでしょう。
そばとうどんではどちらがダイエットに効果的?
そばダイエットというのもダイエットの中にはありますが、個人的にはうどんのほうが向いていると考えております。
というのも、カロリーはまずうどんのほうが低くなりますし、そばよりもうどんのほうが噛み応えがあるのでおすすめなのです。
栄養素的にはポリフェノールやアミノ酸といったものを含むそばもあるので、そばのほうが良いでしょうし、GI値から考えるとうどんのほうが高くなっているのでそばのほうがダイエット向きと感じる方もいるようですが、個人的にはそばだとたくさん食べてしまいがちですが、こしのあるうどんならそもそも食べられる量を抑えられるようになるので、そちらの方が向いていると感じているのです。
そばでダイエットをする方は、自分の意思でしっかりと食べられる量をコントロールできるのなら、向いていると思います。
うどんでダイエットする時の方法は?
うどんダイエットの基本的な考え方は1日1食~2食をうどんを主食にした食事に切り替えるというものです。
摂取カロリーのみを考えた場合は3食全てを置き換えるのが良いのですが、どうしても飽きがきてしまいます。
個人的には1日2食でも飽きがくる確率が高いと思っているので、個人差はあるかと思いますが、1食程度で抑えたほうが良いのではないかと思います。
どの食事を置き換えるのかはその人次第ですが、夕飯を食べすぎている方は夕飯を切り替えるとよいのではないでしょうか。
また、コシがあるうどんを食べる場合はよく噛んで食事をすることになるので、満腹中枢が刺激されやすくなり、少量でもお腹がいっぱいに感じられるようになります。
そのため、ついつい食べ過ぎてしまう時間帯の主食をうどんにすると、それだけでカロリーが抑えられるのです。
ゆっくり噛んで食べるようにすれば、エネルギーとして消費されやすくなりますし、胃腸の負担も減るので、ダイエットには非常に効果的なのです。
パスタとうどんではどちらがダイエットに効果的?
単純なカロリー比較ではパスタのほうがうどんよりも高くなりがちですが、GI値はうどんがなんと85もあり、パスタは65と20もの差があります。
65でも十分に高いのですが、うどんの85も相当な高さと言えるでしょう。
そのため、考え方次第としか言いようがありません。
カロリーを優先して考えている方にとってはうどんのほうがダイエット向きの食べ物と言えそうですが、GI値が気になる人の場合はパスタのほうがオススメと言えるでしょう。
これは非常に微妙な世界になり、一長一短な部分があるのでどちらかが優れているとは言えないと思います。
ただし、うどんはGI値がかなり高いので、食べ過ぎは危険であるということだけは覚えておきましょう。
うどんでダイエットした人の口コミは?
うどんダイエットは実行者がかなり少ないダイエットのようで、評判とか口コミの数がかなり少ないです。
某ダイエット統合情報サイトの口コミの数はわずか3件でした。
多いものは200件以上を超えるので、ここだけ見ても実行者の数がかなり少ないことが分かります。
他のところで情報収集をしてみても、そこまで成功者はいないようです。
そもそも半信半疑になっている人が多く、やっていない方々でも「痩せるとは思えない」とか「うどんをひたすら食べるのは無理」という意見があるので、不人気と言えてしまうかもしれません。
麺類といった炭水化物系はダイエットの天敵という認識があまりのも強くなりすぎたので、ダイエットに活用できるものだという認識が日本人の中ではかなり薄い食べ物となってしまっているのではないでしょうか。
低カロリーレシピ3選
ダイエットでは嫌われがちな麺類ですが、ある程度具材を厳選することでダイエット向きに仕上げることも可能なのです。
具体的にダイエットに役立つレシピを3つほど紹介します。
①ダイエットキムチうどん☆しめじ肉巻きソテーのせ
(http://www.recipe-blog.jp/profile/38285/recipe/379207)
あっさりと作って見た目も豪華な割にダイエット効果の高い食材がふんだんに使われている特殊なうどんレシピです。
かさ増しになっておいしく食べられるレシピなのでボリュームを感じられます。
②ダイエット★しらたきで作る焼カレーうどん
(https://cookpad.com/recipe/4498864)
これをうどんといっていいのか悩みますが、タイトルにはカレーうどんという記載があるので紹介します。
うどんのように見えますがしらたきです。
しっかり食べられますがしらたきというだけあって低カロリーに仕上がっております。
しらたきダイエットのやり方はご飯を置き換え?効果的なレシピ!
朝カレーダイエットの方法や効果・口コミ!バービーさんが痩せた?
③簡単うどん風ダイエット春雨スープ
(https://cookpad.com/recipe/4737694)
こちらもダイエット向けのうどんと言えるかはちょっと微妙ですが、うどん風の春雨スープなので紹介します。
こちらも春雨を使っているので通常のうどんよりもかなり低カロリーな仕上がりです。
うどんダイエットにつきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。
macaroni 実はとっても低カロリー。「うどんダイエット」で無理なく痩せたい!
最後に
以上、いかがだったでしょうか。
今回は、うどんダイエットについて色々と考察並びに調査を行いました。
このダイエットはかなりマイナーなダイエットで、あまり人気のないものとなっております。
個人的にもGI値が85もあるというのが非常に気になっております。
他のダイエット法をメインとして実践する中で、補助的に白米を主食にしている方は1~2食をうどんにしてみるといったような活用方法が良いのではないかと思います。
コメント