鍋ダイエットの方法と効果や痩せた口コミ!一週間のレシピは?

食べ物
スポンサーリンク

肉はOK?鍋の具材とダイエット効果およびやり方

冬に愛される鍋ですが、この鍋を活用したダイエットというものもあり、実際に痩せたという効果を実感した口コミも存在しております。

いつも同じ鍋だと飽きてしまいますので、一週間分くらいのレシピを用意しておいた方がいいとも言われております。

基本的に鍋はヘルシーでかつ多くの人に好かれるメニューだと思います。

好きな食べ物でダイエットができると継続しやすいので、その分成功確率も高くなると言えます。

本記事では鍋を使ったダイエット方法や効果およびレシピを中心にお伝えしたいと思います。


Sponsored Link


鍋ダイエットとは?方法は?


寒い時期なら多くの人が食べるでしょうが、暑い時期にはなかなか食べられない料理が鍋です。

しかし、芸能人の中には鍋ダイエットによって16キロほど痩せた人もいるくらいなので、かなり知名度が高いダイエットと言えるでしょう。

やり方は1日3食のうち朝か夜、またはどこか1食を鍋にする置き換え系のダイエットとなっております。

鍋といっても種類がありますが、食材はできる限りダイエット向けのものを選ぶような形になります。

野菜類・きのこ類・白身魚・豆腐など低カロリーで低脂肪のものを積極的に入れましょう。

方法はこれだけなのですが、ダイエットを成功させるためには、野菜から食べて次にタンパク質を摂取し、最後に炭水化物を摂取するようにしましょう。

あとは、タレによって太る可能性もあるのでできる限り低カロリーのタレを使ってください。

具体的にはポン酢がいいでしょう。

 

野菜ダイエットの方法や効果と温野菜・スープなどレシピは?

温野菜ダイエットの方法や効果・口コミは?ドレッシングはOK?

豆腐ダイエットの効果ややり方は?夜だけ?成功の口コミは?

 

効果について【痩せるの?】


鍋ダイエットで痩せる理由は体の芯から温める作用によって代謝が上がるところにあります。

体温が上がれば血行促進に繋がり、汗が出やすくなって脂肪燃焼効率が上がるのです。

そして、野菜をたくさんに摂取できるようになることで食物繊維やビタミンやミネラルが多く摂取できるようになるのも高評価です。

鍋にはホウレン草やゴボウが良く含まれているので、便秘気味の人にも推奨される食べ方となっております。

また、鍋を食べるということは汁を必ず摂取することになるので水分をたくさん摂ることになります。

水分をあまりとらないと満腹感を感じにくいのですが、鍋は満腹感を感じやすい料理なのでお腹がふくらみやすいという利点があります。

あとはお肉や野菜を入れることでタンパク質やビタミン補給もできることから、痩せた後の体も美しい状態を保ちやすいところがあります。

 

代謝を上げる食べ物や飲み物・ストレッチや運動・ツボなど方法

満腹食べてダイエット!低カロリーの食品やおやつやレシピは?

肉ダイエットの方法や効果・口コミ・レシピは?体臭は大丈夫?

 

痩せた口コミは?


鍋ダイエットはそこそこ知名度があるダイエットなので口コミも集まっております。

いろんな評価がありますが、総合的に見るとそこまで痩せるスピードは速くないですが、お手軽で予算的にも良い部類に入り、成功率も高めなダイエットと言えるでしょう。

総合的な評価はかなり高めと言えると思います。

実際に「1年半で10キロ痩せました」とか「1日1回で2ヶ月で3.5キロ痩せました」等の報告がたくさんあります。

中には「全く痩せない」とか「ずっとやって1キロ程度しか痩せなかった」という報告もあるので、やり方をしっかり理解する必要があるでしょう。

鍋ダイエットはかなりやり方がいっぱいあるので、要所要所を抑えないと痩せないダイエットと言えるかもしれません。

 

半年間のダイエット計画!15キロ痩せるメニュー【食事・運動】

10キロ痩せる!半年で実現する方法【運動・食事】は?

一ヶ月のダイエットで5キロ痩せる方法【運動メニュー・食事】

 

1週間のレシピの例は?


それでは具体的なレシピをいくつか紹介します。

このレシピで1週間サイクルしてみましょう。

トマト鍋


トマト鍋はリコピンを効率よく摂取できるので、おすすめとなっております。

リコピンは熱が加わることで吸収率が高まると言われており、新陳代謝アップに最適なのです。

鍋ダイエットをするならまずはこのトマト鍋が入ってくるでしょう。

 

夜トマトダイエットのやり方と効果・レシピは?脂肪燃焼成分とは?

トマトジュースダイエットの効果とやり方!1 ヶ月で痩せる?

 

キムチ鍋


キムチ鍋もダイエットの場合はよく推奨される鍋となっております。

キムチ鍋は非常に汗をかきやすいですし、白菜なども豊富に含まれているので、多くの野菜を摂取できるのも高評価です。

発汗作用や脂肪燃焼作用があるカプサイシンの力を効率よく摂取しましょう。

 

キムチダイエットの効果や口コミ・デメリットやレシピは?

漬物【白菜・きゅうり・すぐきなど】のカロリーとダイエット効果

 

水炊き


鶏肉を使った鍋料理といった場合に真っ先に浮かぶのが水炊きです。

鶏肉を効率よく摂取できるので非常に効率の良い鍋と言えそうです。

摂取カロリーも100kcal前後です。

鶏肉と白菜やダイコンといった野菜を摂取するようにしましょう。

 

雑炊ダイエットの方法や効果・口コミは?人気レシピは?

リゾットのダイエット効果や低カロリーレシピ!レトルトもある?

 

ヘルシー雪見鍋


【材料】

豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)…300g、大根…1本、水菜…1束、長ねぎ…2本、にんじん…1/3本、Aだし…3カップ、A薄口醤油…1/4カップ、A酒…1/4カップ、Aみりん…1/4カップ、ポン酢・柚子胡椒・七味唐辛子など…お好みで適量

【作り方】

1)大根はすりおろし、ざるにあげて水気を切る。

2)水菜は根元を切り落とし、5cm長さに切る。長ねぎは斜め薄切りにする。にんじんは輪切りにし、あれば梅の花の型で抜く。

3)鍋にAを入れて煮立てる。長ねぎ、にんじんを加えて火を通す。

4)豚肉、水菜を入れ、すべてに火が通ったら大根おろしをふんわりのせれば出来上がり。ポン酢や柚子胡椒、七味唐辛子などお好みの調味料でいただく。

これは大根おろしがたっぷり入っている鍋なのですが、かなりヘルシーな鍋となっているので、1週間の中で1回は食べていただきたいものとなっております。

使うお肉はしゃぶしゃぶ用の豚肉ではありますが、切る必要もなければ下準備が少なくなるので非常にやりやすいと言えるでしょう。

 

出典:E・レシピ https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/E1418089354082/

 

豚肉のダイエットに効果的な部位と方法!人気のレシピは?

ダイエット中の焼肉の食べ方【食事前後や部位】と翌日の心得

 

しょうが鍋☆代謝アップ☆ダイエット☆


【材料】(2人分)

豚肉500g、水菜1束、お好みの野菜&きのこ類(椎茸、えのき)適量、☆水1ℓ、☆白だし100cc、☆うすくち醤油10cc、☆昆布茶(ほんだしでもOK)小さじ1、☆しょうが(すりおろし)大さじ3、☆にんにく(スライス)1かけ

【作り方】

1.☆の材料をすべて鍋に入れ鍋のだし汁を作ります。

2.だし汁に豆腐、水菜等のお好みの野菜を入れ豚肉をしゃぶしゃぶして食べます。

3.締めは、うどんを入れて食べます。お雑炊でも美味しいです。体がポカポカになります。

4.だしが残ったら。(アクを取り)ごはん入れとき卵をかけてください。(きざみのりをふりかけて)

この料理は代謝がアップする具材が多めに使われております

お好みできのこ類や野菜を追加できるので、普段足りないと思っている栄養素を補給するようにしましょう。

しめはうどんを入れて食べるという記載がありましたが、ダイエット中ということを忘れてはいけません。

ご飯の追加やうどんの追加は禁止です。

あくまでダイエット中ということを忘れないでくださいね。

 

出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/2104046


Sponsored Link


 

うどんでのダイエット方法【食べ合わせやレシピ】そばより太る?

しいたけダイエットの方法や効果とレシピ!干し椎茸が良い?

 

鍋diet♡シンプル簡単 寄せ鍋出汁


【材料】

☆水1000cc、☆ほんだし大さじ1、☆鶏ガラスープ大さじ1/2、☆醤油大さじ2、☆みりん大さじ1、☆生姜(チューブ、剃りおりし)お好みで、★出汁昆布(なくても)5gくらい、鶏肉・鳥団子お好みで、もやし1袋、白菜1/4くらい、舞茸・えのき等1パックくらい、豆腐150g、ポン酢お好みで

【作り方】

1.お鍋に☆を入れ沸騰させます。沸騰したら火を止め★を入れて暫く放置…

2.材料を適当な大きさに切ります。お肉のかわりに鳥の肉団子でも!

3.1のお鍋から★を取りだし鳥団子以外の具材を入れます。火をつけて温まれば鳥団子も丸め入れて
火が通れば 完成です!

この鍋はかなり簡単に作れますが、野菜やキノコ類が簡単に摂取できるのでこちらもおすすめと言えるでしょう。

ただの水炊きでも問題ないのですが、だしに味が付いている方が好みという方はこちらにチャレンジしてください。

ダイエット中ならマイタケなどのきのこ類も積極的に摂取するようにしましょう。

 

出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/3456342

 

舞茸ダイエットの方法や効果と口コミ!スープなどレシピは?

水ダイエットの方法や効果の口コミは?水道水やお茶でもOK?

 

ダイエット✿簡単❤痩せたい舞茸寒天豆乳鍋


【材料】(大盛り一人分)

サケ一切れ、お好みのきのこ(まいたけ+えのき・しめじ等)色々合わせて100g~150g、お好みの野菜(白菜・大根・もやし・ネギ他くず野菜)色々合わせて200g~300g、✿寒天粉末小さじ1,5、✿和風だし小さじ1,5、✿タカラ「本みりん」大さじ1、✿生姜(生の千切りorすりおろし)ひとかけ分、豆乳200cc

【作り方】

1.鍋に(私はミニすきやき鍋♡)水200ccと✿を入れ、煮えにくい鮭や根菜・くず野菜等を入れ、ふたをしてコゲない様に蒸し煮。

2.具材があらかた煮えたら、火の通りやすい食材も追加。もやし・きのこ等を入れて、弱火加熱で蒸し煮・全部に火を通す。

3.最後に豆乳を入れ、弱火で温める。※豆乳は沸騰すると分離するので注意!✿とろプル寒天を楽しみたい時は温めナシで♬

4.ネギを散らして召し上がれ❤冷めると次第に寒天作用で汁が固まってきます。とろみがついてきたところを、汁ごと食べると美味♬♦

水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維の両方を摂取できる鍋です。

便秘解消効果が高いので、お腹の張りが気になる方にオススメとなっております。

豆乳を使うので、沸騰させないように注意しましょう。

沸騰すると分離してしまいます。

 

出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/1021483

 

豆乳ダイエットの方法や効果・成功の口コミ!毎日飲むべき?

ミネラル豆乳ダイエットの方法や効果・痩せた体験談は?

 

おすすめの具材は?肉は本当にOK?


肉は食べると太るというイメージがありますが、それは食べ過ぎて脂質を大量に摂取してしまうことと、合わせてお米を摂取することで大量に糖質を摂取してしまうところにあります。

しかし、最低限の脂質やタンパク質を摂取することは必要なことなので、お肉を食べることはOKと言えるでしょう。

おすすめの具材はきのこ類・野菜類・魚介類・豆腐などです。

お肉類を食べることも重要ですが、それよりも野菜やキノコを中心に摂取されると良いでしょう。

お肉を入れるのなら鶏肉のような低カロリーで高タンパク質のお肉にしましょう。

ただし、皮はカロリーがかなり高いので鶏肉を使う時でも皮は除去するようにしてください。

また、油揚げも効果的と思うかもしれませんが、油揚げはカロリーがかなり高いので、油揚げを食べるのなら豆腐を食べるようにしましょう。

 

鶏肉のダイエット効果やレシピ!筋トレなど成功する方法は?

えのきダイエットの方法と痩せた口コミ!干し・冷凍が効果的?

低カロリー食品でダイエット!高タンパク食材を含め紹介!

 

鍋ダイエットで太ることも?


鍋ダイエットは市販の鍋の素を使っている場合は太る確率が上がります

これは結構カロリーは高めなので、カロリーや糖質摂取量が多くなってしまう可能性があります。

また、ひたすら痩せるために野菜ばかりを入れている人は逆にお腹がすきやすくなるので、空腹感を我慢しきれずに間食をして太ってしまう可能性があります。

そして、野菜がサツマイモやカボチャといった糖質が高めのものが多い場合は太りやすくなります

また、材料をキムチなどの辛いものにすると効果的と思ってしまうこともありますが、塩分過多になってしまうのでむくみが発生してしまい、見た目的にも悪化して見えてしまうこともあるでしょう。

最悪のケースとしては、締めに麺類やごはんなどを入れて食べている人です。

さすがにほとんどいないでしょうが、これをやってしまう人は太る可能性が高まるでしょう。

 

さつまいもダイエットの効果や方法・成功など口コミは?

辛いもののダイエット効果やレシピ!朝や寝る前がおすすめ?

 

最後に

以上、いかがだったでしょうか。

今回は鍋ダイエットについて色々と紹介してまいりました。

このダイエットは低カロリー食品ばかりを食べると逆に成功しないこともあるダイエットです。

低カロリー食品ばかりだと満足感を得られないので、精神的に参ってしまいダイエット失敗に繋がってしまうことがあります。

そうならないようにするためにも、お肉や魚介類を少し入れられると良いでしょう。

低カロリーの野菜ばかり食べていると最初のうちはおそらく急激に体重は減っていくでしょうが、停滞期になる確率が上昇するので、避けましょう。

また、絶対にやってはいけないのが締めに雑炊やうどんを食べることです。

あくまでダイエット中ということを考えて自重するようにしてくださいね。


Sponsored Link


コメント

タイトルとURLをコピーしました