四股踏みの回数や方法とダイエット効果や口コミ!毎日やる?
四股踏みはダイエットの方法の一つとして取り上げられるほど効果的と言われていますが、本当にそこまでダイエット効果はあるのでしょうか?
痩せたという口コミがあるのか気になるところですが、元横綱である貴乃花がそれで痩せたという情報もあるので、むげには出来ないダイエットと言えるかもしれません。
芸能人や有名人が痩せたという情報があるとそれだけでかなり信憑性が増すので影響力は大きいです。
本記事ではこの四股踏みダイエットに関する情報をお伝えしたいと思います。
四股踏みとは?
四股踏みはお相撲さんがよく見せるあの動きです。
そして四股足みダイエットではその動作を繰り返し行うことになります。
左右の足を開いて片足ずつあげて落とすというあの動作はかなり筋肉を使いますので、回数をこなすことで下半身を中心に鍛えられます。
元々は宗教儀礼的な意味が強い四股踏みなのですが、実際にやってみると難易度が高く身体が柔らかくないとうまくいかないので柔軟性と筋力が必要な動作なのです。
もちろん、1回こなすだけではダイエットになりませんので、ある程度の回数をこなす必要はあります。
四股足踏みダイエットの方法
(噂の「しこ踏みダイエット」で下半身痩せ&歪み解消!:)
四股踏みダイエットのやり方は動画のような動作をすれば完璧です。
文字にすると、足を広めに開いた状態、つまりお相撲さんの四股踏みのポーズで立ちます。
これがいわゆる腰割りと呼ばれる四股踏みダイエットの基本動作になりますので、ここからスタートしてください。
その後は、下半身と股関節の筋肉、そしてインナーマッスルを使って片側に重臣を乗せて足を上げていきましょう。
慣れていないとかなりグラグラしますし足が上がりません。
あとは、あげた足を元に戻すだけです。
この動作を1セットで5回ほど繰り返すのが理想ですが、慣れている人はもっと回数をこなした方がいいでしょう。
筋トレとしての効果がありますが、あくまでも自重を使ったトレーニングになりますので、強い効果は望めないと思われます。
ダイエット効果について
四股踏みダイエットの効果はとにかく下半身の筋肉と股関節の柔軟性が求められるので、それにまつわる効果が色々ともたらされます。
股関節が柔らかくなることと股関節周りの筋肉を頻繁に使うことでリンパの流れがかなり良くなって、むくみがなくなる効果が期待できるでしょう。
股関節にはかなり大きなリンパ節がありますが、現代人は股関節周りの筋肉があまりにも脆弱なので足の老廃物がうまく流れません。
これが解消されることでかなりすっきりした足になる可能性が高まります。
また、お尻の筋肉もかなり鍛えられるので、ヒップアップ効果もあるでしょう。
お尻が鍛えられてむくみも解消されれば下半身がかなり美しく見えます。
また、インナーマッスルもそれなりに鍛えられますので、姿勢も良くなるという効果も期待できるでしょう。
この動作は女性としては恥ずかしいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、普段使わない筋肉を鍛える貴重な筋トレと思って実行してみて下さい。
口コミはある?
いくつかのブログ記事やSNSでの発言が見つけられますが、口コミのまとめなどは見つからなかったので、「あることはあるけど、参考にはしにくい」といった状態になっております。
一部の口コミを見た限りでは「足が引き締まった」とか「体重が減った」といった報告がありましたので、効果がないことは無いようです。
ある意味で筋トレに近い動作になっておりますので、やり続けることで何らかの効果は得られるでしょう。
特に、全く下半身を鍛えていない人、インナーマッスルを鍛えていない人、股関節周りの筋肉が衰えている人、股関節が硬い人、骨盤の歪みが発生している人などは効果がありますので、やり続けることに意味はあります。
特に、女性は骨盤の歪みから歩き方や姿勢にまで悪影響が出て、基礎代謝の低下やリンパの流れの停滞といった大きなマイナスに繋がりやすいので、四股踏みダイエットは女性を中心とした人気があるようです。
貴乃花が痩せた?
四股踏みダイエットの先駆者は貴乃花であると言われております。
元横綱で今は親方の貴乃花は引退後の急激なダイエットの原因には相撲の四股踏みが関係しているという情報が出たのです。
実際に、引退後の貴乃花関はかなりのダイエットに成功しているので、相撲人気にあやかっている相撲女子を中心に「シコアサイズ」と言われる四股踏みの運動が急激に流行りました。
現役時代160kgもあった貴乃花関が引退後は80kgにまで落ちたのは驚きだったでしょう。
テレビ越しに見ていた視聴者の方々もこの激変に度肝を抜かれたはずです。
骨盤の歪みが発生しやすい女性からすると、この四股踏みダイエットはかなり魅力的なダイエットであり、姿勢矯正と普段使わない股関節周りの筋肉とインナーマッスルが鍛えられることで理想的な下半身を手に入れられると評判になりました。
毎日行うのが良い?回数は?
この四股踏みダイエットはどのようなレベルで四股をこなせるかで難易度がかなり変わります。
かなり高く足を上げられるという人は体幹が鍛えられますので、効果が高いと言えるでしょう。
そこまで足が上がらない人は当然効果も薄いです。
一応の目標として左右5回ずつとありますが、もっと効果を高めたいという人は回数を増やした方がいいです。
つま先からゆっくりと下ろすような動作の方が負荷は高いので、筋トレの効果を高めたい場合は負荷を高めましょう。
また、超回復が必要なレベルのキツイ筋トレではないので毎日行っても問題ないでしょう。
ダンベルやバーベルを使った超負荷のトレーニングの場合は超回復(筋トレで「破壊と再生」が繰り返されることで筋組織が太く、強くなること)狙いで2~3日空けるのが正解ですが、四股踏みはそのレベルではありませんので毎日行った方がいいでしょう。
四股踏みだけで痩せられる?
これは痩せたという声もありますが、そこまで効果があるのかどうかと言われると微妙となってしまうでしょう。
下半身がむくんでいるという方にとっては解決策の一つになるので、部分やせ効果はあると言えそうですが、体重が減るかどうかというお話になると、消費カロリーを稼ぐことと摂取カロリーを減らすことが重要になるので微妙になってしまうのです。
要するに、下半身のトレーニングとしては重要なので部分やせには効果があるでしょうが、体重を減らすような本格的なダイエット効果は薄いと思われるので、有酸素運動を主体としたダイエットを取り入れた方がいいと言えるでしょう。
また、本格的に痩せたい方はそれに加え食事制限などの摂取カロリーや糖質摂取量を減らすことも重要になりますので、四股踏みダイエットのみに頼るという考え方はやめた方がいいです。
最後に
以上、いかがだったでしょうか?
本記事では四股踏みダイエットについて紹介致しました。
四股踏みダイエットはある程度の効果はあるでしょうが、有酸素運動と言えるかどうかは微妙なので体重減少には繋がりにくいでしょう。
このダイエット法で体重を減らしたいという方は、四股踏みに加え、食事制限と有酸素運動をセットにされることを推奨いたします。
コメント