PR

もずくダイエットの方法【置き換え?】と口コミやレシピ

食べ物
記事内に広告が含まれています。

もずくの一日の摂取量!渡辺直美さんがもずく酢ダイエットで成功?

もずくダイエットは芸能人の渡辺直美さんが成功し、有名になりました。

置き換えが基本と言われていますが、具体的な方法はどのようなものなのでしょうか?

その他の実践された方の口コミの他、色々なレシピがあるのかも知りたいポイントかと思います。

もずくは海藻類であり、健康に良いイメージがありますが、ダイエットにも効果があるのならば、活用してみようかと思われる方も多いでしょう。

本記事はもずくダイエットの方法や口コミおよびレシピを中心にお伝えしたいと思います。


Sponsored Link


もずくダイエットの方法【置き換え?】


もずくを利用したダイエットのやり方は食事の前にもずくを摂取するというシンプルなものです。

いわゆる食物繊維を先に食べて食欲を抑制しつつ、糖分や脂質の吸収をカットさせて太りにくくすることが基本なのでしょう。

よくある置き換え系のダイエットではありませんので注意してください。

ただし、この食事前にお腹が膨れるといわれているものを摂取したところで、まったく実感がわかずにいつも通りに食事ができてしまう人もいます。

その人はもともと、食事を満腹感でやめているのではなく、あくまで義務のような形で黙々と食べるような方でしょう。

そのような人たちは意識して食事の量を減らすようにしましょう。

口コミは?


このもずくを使ったダイエットなのですが、あまり口コミ数は多くないです。

こちらもSNSなどで感想のように意見をこぼしている人は多いですが、ダイエットのための書き込みサイトなどではもずくダイエットについて触れている人が少なく実行者も少ないと感じました。

そのため、もずくダイエットで痩せたという声は非常に少ないです。

具体的な意見としては「1週間に3回程度食べていましたが体重の変化は気が付きませんでした」とか「もずくを食べるだけではなかなか痩せません」とか「すっぱくて毎日食事前に食べるのはつらい」というものが多く、「○○kg痩せました」という報告がほとんど見つかりませんでした。

もずくを活用したダイエット向けレシピ3選

それでは具体的にもずくを活用したダイエットレシピを紹介します。

もずくを調理することになれていない人も多いので、レシピを知らないと続けるのは困難となってしまいます。

①カボスぶっかけモズクそうめん


【材料】(2人分)

1 カボス、スダチ、レモンなど1個。1 もずく酢1パック。2 水1/2カップ。2 塩麹大さじ1。2 みりん小さじ2。2 ゴマ油小さじ1。そうめん2わ。ショウガ(細く切る) 少々。きゅうりやプチトマト少々

【作り方】

1.カボス(すだちでも)2/3はスライス。残りは果汁をぶっかけ汁用に

2.2とカボス汁を合わせぶっかけ汁を作る。市販の白だしを使ってもいいです。

3.素麺はゆでてモズク酢と合わせておく

4.麺を盛り付けスダチ、ショウガをトッピングのトマト、きゅうりのせてぶっかけ汁をかけて完成

いきなりいろいろなものが混ざっているカオスな名前ですが、沖縄料理にあるシークワサーに近いものがありますので、あれをイメージするとわかりやすいでしょう。

作り方はシンプルなので、もずくを使った主食の何かを作りたいという方は試していただきたいです。

 

出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/4665910

 

②ダイエットに☆もずくのナムル


【材料】(4人分)

もずく130g、玉ねぎ1/2個、ごま油 適量、☆鷹の爪 適量、☆にんにくチューブ 1cm、☆鶏ガラスープの素小さじ2、☆醤油大さじ1、ごま適量

1.もずくをしっかり水切りする

2.ごま油と鷹の爪を温め、千切りした玉ねぎを炒める

3.もずくを加えて、軽く炒める。

4.☆の調味料を入れていき、味が馴染んだら、ごまを入れて出来上がり

これはもずくをおかずとして食べられるように考えられているレシピでもずくが物足りなくなってきた人向けとなっております。

 

出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/3285579

 

③モズクの卵とじ丼 ♪ツルツル美味しい


【材料】(1人分)

生モズク60g、玉ねぎ1/4個(約50g)、卵1個、ごま油またはサラダ油小さじ2杯、* めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3杯、* 酒大さじ1杯、* みりん 大さじ1杯、* 水大さじ1杯、ネギやミツバなどお好みで、ご飯適量


Sponsored Link


【作り方】

1.玉ねぎは薄切りに。卵はボールに溶いておく。*の調味料を混ぜ合わせておく。

2.小鍋にごま油またはサラダ油を熱し、玉ねぎ炒める。玉ねぎに油がまわったらモズクを加えて軽く炒める。

3.合わせておいた*の調味料を加えて煮立てる。

4.溶いた卵をゆっくりと流し入れて、蓋をして半熟状態にする。丼に盛ったご飯にかける。ネギやミツバなどを乗せて完成。

もずくの食感が好きという方はこの卵とじ丼もいいでしょう。

しっかりとダイエット感覚で食べたいという方は、ご飯を白米ではなくダイエット米と言われるものや玄米に切り替えるようにしてください。

 

出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/3898966

 

ダイエット効果について


もずくによるダイエット効果はやはり水溶性食物繊維のフコイダンによるものでしょう。

このフコイダンはわかりやすく説明するともずくのヌルヌルしている部分に大量に含まれています。

水溶性食物繊維は糖分や脂肪分の吸収をカットする作用があり、血糖値の上昇も発生しにくくなるなどからダイエット効果が高いと言えるのです。

またフコイダンは胃の粘膜を保護する作用があるので胃腸のトラブルをかなり減らしてくれますし、ピロリ菌を減らして善玉菌を増やす作用もあるので頼りになる味方となります。

そのため、胃腸のトラブルが減って便秘も解消しやすくなり痩せられる確率が上がるのです。

このもずくを摂取した状態で消費エネルギーを増やすように活動すると、痩せられる確率がアップするということになります。

渡辺直美さんがもずくダイエットで痩せた?


渡辺直美さんが痩せたダイエット方法として有名になったもずくダイエットですが、この方はいろいろとダイエットを並行して行うことが多いので、もずくダイエットのみで5kg痩せたのかといわれたらちょっと疑わしいでしょう。

ジョギングやフェイシャルヨガなんかも実行していたという情報もありますので、運動も併せて実行していたことが予想されます。

なので、もずくダイエットも取り入れつつほかのダイエットも実行して結果的に5kg痩せたと考えたほうが良いのではないかと思います。

もずくの栄養や効能

もずくは海藻の一種なので、海藻特有の栄養素がかなりふんだんに入っております。

具体的にはヨウ素・亜鉛・食物繊維・カリウム・マンガン・カルシウム・マグネシウム・ビタミンB群・ビタミンE・ビタミンK・βカロテンといったところでしょうか。

これらの成分で期待できることは、食物繊維やカリウムによるデトックス効果や整腸作用、ビタミンによる抗酸化作用で肌の老化防止、生活習慣病の予防といったところでしょうか。

特に、フコイダンという水溶性食物繊維は糖分や脂肪分の吸収をカットする作用があります。

また、水溶性食物繊維であるフコイダンは便秘解消能力も高いですし、ピロリ菌から内臓を守る作用もあるといわれておりますので、腸内環境保全のための強い味方にもなってくれます。

フコイダンは善玉菌の栄養源となってくれますので、悪玉菌を除去しつつ善玉菌を増やすという腸内環境の最大の要素となってくれます。

もずくのカロリーは100gあたり約4kcalと非常に低カロリーです。

また糖質量に至っては0gと糖質が含まれていない食材です。

このような低カロリーで糖質のないもずくを活かして体の引き締めに繋げようというのが、もずくダイエットです。

もずくの一日の適切な摂取量


もずくの摂取量制限というのはとくに聞いたことがありませんが、含まれている栄養素のことを考えて制限をするならば、ヨウ素の摂取しすぎに注意しないといけないでしょう。

もずくには100gで1.5g程度のヨウ素が含まれていますが、1日3g以上の摂取は過剰であるといわれておりますので、200gが上限と考えたほうがいいでしょう。

もちろん、その人の腸内環境次第で少量のもずくを食べた結果下痢になってしまったというパターンもありますし、むしろ便秘になってしまったというパターンもあります。

一応の上限として200gと考えますが、体調が悪くなってしまった場合はそれ以下でもストップしたほうがいいでしょう。

市販されているもずくはだいたい1パックで80~100gなので、1日2パックが限度であり1パックでも体調に悪い兆しが出たのならストップすると考えた方が良いでしょう。

ポイントは意識して食事の量を減らし、できる限り消費カロリーを増やすために運動をこなすようにすることでしょう。

 

もずくダイエットにつきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。

美的.com もずくダイエットにトライ!水溶性食物繊維が多く“やせ菌”を増やす海藻

 

最後に

以上、いかがだったでしょうか。

今回はもずくを使ったダイエットについてお伝えいたしました。

もずくの健康効果はある程度本物でしょうが、ダイエットに使う場合は食前に食べる必要があるというのは結構ネックになるかもしれません。

もずくの味が苦手という人もかなり多いので、毎食事前に我慢して食べるという行為が続いた場合、もずくにトラウマができてしまう恐れがあります。

それをさけるためにもある程度レシピを確保しておく必要があるでしょう。


Sponsored Link


コメント

タイトルとURLをコピーしました