スムージーダイエットにおすすめのレシピや商品!効果とやり方は?

飲み物
スポンサーリンク

バナナスムージーがダイエットに効果的?やり方は置き換え?

ダイエットに用いられたりするスムージーですが、何でも良いという訳ではなく、おすすめのレシピあるいは商品といったものがあります。

どのようなスムージーだと効果があり、そのやり方はどのようなものなのでしょうか?

置き換えが最も効果的な方法なのでしょうか?

本記事ではスムージーダイエットにおすすめのレシピや商品およびその効果とやり方を中心にお伝えしたいと思います。


Sponsored Link


目次
  1. スムージーダイエットでのおすすめ1週間手作りレシピ
  2. 市販商品でのおすすめスムージーは?
  3. スムージーダイエットの効果
  4. スムージーダイエットのやり方
  5. スムージーダイエットのメリット・デメリット
  6. 口コミは?
  7. スムージーダイエットの注意点
  8. スムージーダイエットのブログは?
  9. 最後に

スムージーダイエットでのおすすめ1週間手作りレシピ

おすすめのダイエット向けスムージーを1週間日替わりでという意味で、7つ紹介したいと思います。

 簡単ダイエット!バナナスムージー


【材料】(たっぷり1人分)

バナナ1本、ヨーグルト100g、豆乳(牛乳)80g、氷5〜7粒

【作り方】

1.バナナを一口大に切ったうえで、全ての材料をミキサーにかける。

2.なめらかになったら完成!早い!

砂糖なしで、ダイエット向け食品のヨーグルトと豆乳を用いています。

200kcal以下なのでダイエットにおすすめです。

バナナの甘味で十分おいしく飲めるでしょう。

サブタイトルで「バナナスムージーがダイエットに効果的?」と記載した関係もあり、初っぱなにバナナのスムージーを持ってきましたが、バナナが必ずしも1番スムージーにふさわしいというわけではありません

もちろん、バナナは果物の中でもカリウムが多く含まれており、むくみがちな方にはすごくおすすめといった面はありますが、どのスムージーでも低カロリー・抵糖質のものであれば、おすすめと言えるでしょう。

 

レシピ出典元:cookpad https://cookpad.com/recipe/6546385

 

簡単☆ダイエットに!グリーンスムージー


【材料】

小松菜1束、バナナ1本、りんごジュース100cc、豆乳100cc

【作り方】

1.小松菜は3〜5cm幅にザク切りに、バナナは4等分くらいの大きさにカットする。

2.材料を全てミキサーに入れてスイッチON!

3.なめらかになったら出来上がり。お好みで、最後に氷を入れても。

小松菜の青臭さは豆乳を入れる事でまろやかになるようです。

バナナとりんごジュースの甘味で、味は問題ないでしょう。

りんごジュースは必ず果汁100%のものを使いましょう。

最後に「氷を入れても」と記載がありますが、最初に入れてミキサーに混ぜるのも良いかと個人的には思います。

 

レシピ出典元:cookpad https://cookpad.com/recipe/4521098

 

腸活★美肌★ダイエットにキウイスムージー


【材料】

ゼスプリキウイ1個、甘酒100cc、豆乳100cc、ヨーグルト大さじ5、蜂蜜小さじ1

【作り方】

1.キウイは皮をむき、飾り用に1cmほど切り残しておく。

2.飾り用のキウイをさいの目切りをする。

3.さいの目に切ったキウイは残しておいて、それ以外の材料を全てミキサーに入れて、スイッチON。

4.3で出来たスムージの上に、2のさいの目に切ったキウイを乗せたら出来上がり!

美肌を意識した材料を選んでいるそうです。

甘酒にヨーグルトに豆乳・・・もちろんダイエットにも効果的な材料ですね。

甘味がキウイだけでは弱い為かはちみつを入れる事で甘味を増している感じです。

砂糖ではなくはちみつを使うというのはダイエット的には〇です。

 

レシピ出典元:cookpad https://cookpad.com/recipe/6286769

 

【たんぱく質8.5g】卵と豆乳スムージー


【材料】

バナナ1/2、にんじん1/2、小松菜1束、成分無調整豆乳100cc、ヨーグルト50cc、生卵1個

【作り方】

1.用意するもの-バナナ、にんじん、小松菜、豆乳、ヨーグルト、生卵、ブレンダーかジューサー

2.適当な大きさにカットして全ての食材を容器に入れ、攪拌する

3.コップに移して完成!

ダイエットでは筋肉を付けることが有効で、その為にはたんぱく質を摂って筋トレを行うのが効果的です。

このレシピでは卵を入れてたんぱく質を8.5gにしている点が特徴です。

是非、このレシピを活用して筋トレを行い、引き締まった体を手に入れましょう

 

レシピ出典元:cookpad https://cookpad.com/recipe/6810216

 

栄養満点!ダイエットプロテインスムージー


【材料】

バナナ1本、冷凍ベリー50-100g(お好みで)、牛乳/豆乳200-500g、ほうれん草/小松菜1房、生卵2個、ヨーグルト50-100g、オートミール50g、プロテイン1杯

【作り方】

1.材料を用意します。

2.バナナ、ほうれん草/小松菜をミキサーに入る大きさに切ります。

3.あとは全てミキサーに入れてできあがり!

ほうれん草・小松菜に卵にオートミールまで入れ栄養満点のプロテインスムージーです。

こちらもたっぷりとたんぱく質が摂れるので、筋トレをしないと勿体ないと感じます。

食事制限によるダイエットでは痩せられるかもしれませんが、見栄えのする綺麗な体を作るのは難しいです。

栄養をしっかり摂って、体をしっかり動かすダイエット法で綺麗な体を作りましょう

 

レシピ出典元:cookpad https://cookpad.com/recipe/6154113

 

トマト系人気レシピ:美容とダイエットに*トマトソイスムージー


【材料】 (グラス1杯分)

ミニトマト100g、明治ブルガリアヨーグルト LB81なめらかクリーミープレーン生乳100%:100g、豆乳50g、塩1つまみ

【作り方】

1.ミニトマトのヘタを取り、湯剥きする。熱湯へ入れ、皮に亀裂が入ったら火からおろし、氷水に放し皮を剥く。

2.材料全部ミキサーに入れ、撹拌する。

3.完成です。

4.皮が気にならなければ湯剥き不要です。

リコピン豊富なダイエット向きの食品といえばトマト。

その中から人気の一品を選びました。

ダイエット向きのヨーグルトにたんぱく質を含む豆乳を加えている点がオーソドックスですが良いと思います。

味は好みがあると思いますが、人によっては甘味が足りないと感じるかもしれません。

この点は糖質が少なくダイエットには良いということになります。

 

レシピ出典元:cookpad https://cookpad.com/recipe/2187314

 

パイナップルと豆乳のみの組み合わせ:美肌♡ダイエット♡簡単酵素スムージー


【材料】

パイナップル100gぐらい(1/8ぐらい?)、豆乳100cc

【作り方】

1.パイナップルと豆乳をミキサーに入れて混ぜるだけ

超シンプルなパイナップルと豆乳のみのスムージーです。

まあここに氷を少し入れてもいいでしょう。

作者の方はダイエット&美肌の為に考えた組み合わせとのことです。

 

レシピ出典元:cookpad https://cookpad.com/recipe/4137819

 

超濃厚♡チョコベリースムージー


【材料】(1人分)

ブルーベリー60g、豆乳130g、ビターココアパウダー大さじ1、ハチミツ大さじ1/2

【作り方】

1.ブルーベリー、ココア粉末、豆乳、ハチミツ全部ミキサーに入れて

2.混ぜるダケ

3.超濃厚ココアのできあがり

今まで紹介したものとタイプの違う一品を選択。

ブルーベリーとココアを使ったスムージーです。

この2つだけだと、さすがに甘味がなく美味しくなくなるので、はちみつを入れていますね。

ココアにはリグニンという食物繊維が含まれ、ブルーベリーにはポリフェノールが含まれているという点がダイエットにプラス要因と言えるでしょう。

 

レシピ出典元:cookpad https://cookpad.com/recipe/6995758

 

市販商品でのおすすめスムージーは?

手作りができれば良いのですが、忙しい方にとってはちょっと手間かもしれません。

そのような方には市販商品を購入されるという選択肢もあります。

ここではダイエット向けの市販されているスムージーを紹介致します。

ジアスメディック ベジフルスムージーダイエット<グリーン>300g

【商品概要】

「ベジフルスムージーダイエット(グリーン)」は、水溶性食物繊維とサイリウムハスク(オオバコ科植物の種皮)の食物繊維を主成分に、おから粉末、植物醗酵エキス(172種類の植物醗酵物)、乾燥野菜粉末、穀物麹などを配合し、更に満腹感をもたらせる「チアシード」や植物性乳酸菌、低甘味のオリゴ糖(イソマルトオリゴ糖)、ビタミン、ミネラルを配合したとっても贅沢なスムージーです。

付属のスプーン1杯(10g)をシェイカーに入れる。水200ccを入れる。牛乳や豆乳で割ってもおいしい♪ 手軽に美味しく、お召し上がり頂き、食事代わりのダイエット食としてご利用頂けます。

【所見】

不足しがちな水溶性食物繊維がしっかり含まれ、色々なダイエット向けの成分が配合されており、おすすめと言えるでしょう。

カロリーは100gあたり281.0Kcalで一回分は10gなので28.1Kcalですごく低カロリーとなっています。

こちらから購入できます。

冷凍オーガニックスムージーキット


【商品概要】

オーガニック野菜のプロがこだわって作った冷凍スムージーキットです。

保存料不使用、フードロス削減、素材の味をそのまま新鮮冷凍。

オーガニック野菜&果物を新鮮な状態で急速冷凍してパックしています。

食材を解凍したら水などを足してミキサーで混ぜるだけで、簡単に栄養チャージ。

【所見】

オーガニックという点が魅力です。

「小松菜&バナナ」「ほうれん草&ブルーベリー」「にんじんMIX&ストロベリー」「にんじんMIX&ブルーベリー」「ビーツ&トリプルベリー」といった味が楽しめます。

カロリーは1袋57kcal~107kcalの間となっており、低カロリーです。

冷凍保存なので賞味期限が1年と長いです。

以下にお試し5袋セットとおまかせセット(30袋)の2商品をご案内させていただきます。

グリーンベリースムージーダイエット ミックスベリー味 300g

【商品概要】

満腹感と味が他とは違う!置き換えダイエットならグリーンベリースムージー!

満腹感を感じられる理由は、水分を吸収してグングン膨らむ水溶性食物繊維「グルコマンナン」と「サイリウム」。

美味しさの秘密は様々なベリーを絶妙にミックスした秘伝の配合にあり!フルーティーな味わいで美味しくお召し上がりいただけます。

お水や牛乳はもちろん、飲むヨーグルトに混ぜて飲むと一段とトロミがアップして腹持ち抜群!

146種の野菜エキスや24種の果物エキス、更に野菜や果物から抽出した酵素も贅沢に配合。

ダイエットはもちろん、美容や健康のサポートにも!

【所見】

このスムージーは満腹感をアピールしている商品です。

「グルコマンナン」と「サイリウム」という水溶性食物繊維が、水分を吸収してお腹の中でどんどん膨らむとのこと。

空腹感が苦手な方には特におすすめと言えそうです。

カロリーは1杯なんと78kcalと低いです。

ご購入はこちらから行えます。

ダイエット スムージー【ホワイトチアシード配合 フルベジ/FRUVEGE】

【商品概要】

1.スーパーフードを贅沢配合

2.植物発酵エキスと国産野菜を使用

3.毎日続けられるおいしさ

4.衛生面に配慮したパッケージ(計量スプーンはパッケージの 外付けの使用)

5.大容量パッケージ(FRUVEGEは1袋300gの大容量!)

【所見】

この商品の特徴は栄養豊富なスーパーフドと言われているチアシードを配合しているところ。

1食をスムージーに置き換えつつも、この1食で多くの栄養を補給することができます。

味も美味しいようなので、継続しやすいというメリットもありそうです。

ご購入はこちらから行えます。

もぎたて生スムージーグリーン フレッシュアップル味


【商品概要】

「 ファスティング が簡単にできる!」1回の食事を もぎたて生スムージー に置き換えるだけ!

1食たったの17kcalなので、超簡単にカロリーコントロールができます。

例えば3食食べて2,250kcalが、置き換えで-783kcalもカロリーオフ!


Sponsored Link


腹持ちをよくする成分も配合し、無理なく ファスティング できます。

もぎたて生スムージー 1食で1食分の鉄分やビタミンがとれます。

レタス1.3個分の食物繊維やコラーゲンも配合しています。

さらには328種以上の植物発酵エキスもあり、栄養が豊富です。

【所見】

もぎたて生スムージーには種類がいくつかありますが、一番人気とのこと。

はるな愛さんなど芸能界でも愛用者激増とのことです。

1食分たったの17kcalなので、1食置き換えるだけで、かなりのカロリー制限ができると思います。

鉄分、食物繊維、ビタミンなど栄養豊富というのも魅力です。

腹持ちをよくする成分も配合とのことですが、さすがに普通の食事を食べるよりも早くに空腹感が出るでしょうが、確実に痩せられることを考えれば、我慢もできるのではないかと思います。

ご購入はこちらから行えます。

スムージーダイエットの効果


ではここで、スムージーのダイエット効果に触れてみたいと思います。

痩せる理由

痩せる理由は色々とあります。

1つ1つ紹介していきましょう。

低カロリー

野菜と果物を中心に材料を選択しますので、必然的にカロリーは低くなります。

低カロリーの飲み物でお腹を満たし、1日の摂取カロリーを従来よりもそれなりに低

くすれば、必然的に痩せる確率は高まるでしょう。

便秘解消効果

野菜や果物を丸ごと使いますので、皮をむいたり種を取ったりして食べる果物に比べるとより多くの食物繊維を摂取することができます。

食物繊維は善玉菌のエサとなり腸内環境を整えてくれます。

すると便のカサが増し、排便がスムーズになり、便秘によるお腹ポッコリや体重増が解消されていくことが期待できるでしょう。

むくみ解消効果

バナナやキウイ、ほうれん草、パセリなどカリウムの多いものを使うことで、むくみ解消効果が期待できます

むくみが解消することによる見た目改善や体重減といったダイエット効果が期待できます。

代謝アップ効果

野菜や果物には食物酵素が多く含まれています。

食物酵素の多く含まれた食べ物を摂ると食物酵素によって食べ物が消化されやすくなり、消化に使われる体内酵素を節約することができます。

すると、節約された分の体内酵素が代謝に回されるので代謝アップに繋がります。

1ヶ月で変わる?

基本的には1日3食を摂り、少し食べ過ぎの方なら、スムージーを使って、正しいやり方を行えば1ヶ月で劇的に変わるということは無いでしょうが、1~2 kgは減らすことができるでしょう。

スムージーダイエットのやり方

ダイエット効果について理解していただいたところで、今度は具体的なやり方を見ていきましょう。

置き換えで?

基本的なやり方は置き換えになります

従来の食事の内容をスムージーに置き換えることによって、摂取カロリーと糖質を減らそうというものです。

一日何回?

基本的には朝昼晩の食事のうちの1回をスムージーに置き換えます。

2回置き換えた方が痩せやすいのは勿論ですが、その場合、栄養不足になりかねませんので1回が妥当です。

いつ飲む?朝か夜のどちらか?

いつ飲むかについては、朝昼晩のうちスムージーに置き換えることによって1日の摂取カロリーや糖質量がダイエットに繋がるくらい減るのであれば、どのタイミングでもOKです。

一般的には夜にたくさん食べる方が多いので、夜に置き換えるのがおすすめでしょう。

ただその場合、必要な栄養が不足するようでしたら、その分を朝か昼に補う必要があります。

量は?

 市販品のスムージーなら1回あたりの規定量を守り、手作りする場合も100~200mlを1食分の目安量とし、飲み過ぎないように気を付けましょう。

断食する方法も?

断食はダイエット効果の他に、デトックス、胃腸を休める、美肌効果などがあると言われています。

ただ、断食は危険を伴う可能性がありますので、正しいやり方を調べて知った上で実行する必要があります。

ご参考)日本安全食料料理協会「スムージーで行う断食のやり方」

スムージーで行う断食のやり方 | 日本安全食料料理協会
スムージーは栄養たっぷりの野菜やフルーツを丸ごと使って作るため、栄養価が高く健康や美容、ダイエットに効果的です

スムージーダイエットのメリット・デメリット

メリット

美味しい

食べ物系のダイエットでは、あまり好きでないものを食べなければいけないケースもありますが、スムージーは果物を使っているので、甘みがあり、美味しくいただけます。

作る手間がかからない

自宅にミキサーやブレンダーがあれば野菜、果物、水を入れてボタン一押しで完成します。

とは言え、それがも面倒という方もいるでしょう。

そのような場合でもドラッグストアやスーパーなどの量販店に行けば市販の粉末状のスムージーが売っていますし、インターネットでも購入ができます。

粉末状のスムージーはミキサーに水を入れて振るだけで簡単にスムージーが出来上がります。

しっかり野菜を摂取できる

現代人は野菜が不足がちです。

スムージーにすれば小松菜、ほうれん草、ニンジン、水菜など野菜をしっかり摂ることができます。

またスムージーの場合は野菜や果物に含まれる栄養素を丸ごと摂ることができるといったメリットもあります。

デメリット

飽きる可能性がある

毎日スムージーを飲んでいると、飽きてしまうかもしれません。

それを防ぐためにも、いくつかの種類のものを用意しておくと良いでしょう。

体を冷やす可能性がある

基本的にスムージーは氷が入っていたり、冷やして飲んだりします。

すると体が冷えてしまいます。

体が冷えると代謝が落ち、免疫力も下がります。

従いまして、常温のスムージーを飲むのがおすすめです。

腹持ちがそれほど良くない

野菜には食物繊維が豊富に含まれ、腹持ちが良さそうですが、さすがに1食100~200mlの摂取量では3時間前後でお腹が空いてしまう可能性が高いです。

そういう点ではやはり夜の置き換えがおすすめです。

朝や昼の摂取でも、ある程度の空腹になることに抵抗の無い方はOKでしょう。

通常は一旦空腹を感じたとしても、しばらくすると気にならなくなったりするかと思います。

口コミは?

スムージーダイエットで「痩せた」あるいは「痩せない」といった口コミはあるのでしょうか?

ツイッターを見てみると、両方のコメントがありますね。

正しく実践できれば痩せられ受けれども、基本通りに行わなかった場合は難しいという感じでしょうか。

では以下に記載いたします。

痩せた

痩せない

スムージーダイエットの注意点

スムージーダイエットを始めたのに逆に「太る」なんてことも無きにしもあらずです。

そうならないためにも次の注意点は守らなければなりません。

糖質の多い食材ばかりを使わない

果物だけだと、どうしても糖質が多くなりますので野菜は入れたいところです。

ただ、野菜でもにんじん、トマト、かぼちゃなど糖質が多いものもあるので、注意が必要です。

しっかり糖質量をチェックして食材を選びましょう。

スムージー後の間食をしない

痩せないという口コミの中にもありましたが、スムージを飲んだ後、次の食事までの間に何かを食べてしまうと、うまくいかなくなる可能性が高まります。

腹持ちの良い食材でスムージを作り摂取したとしても、次の食事までに、あるいは寝るまでの間に空腹を感じてしまうこともあるでしょう。

そういった時に何かを食べてしまわないように注意が必要です。

1日のカロリーおよび糖質の摂取量に注意

基本的には3食普通に食べられている方が、1食をスムージーに置き換えたら、1日のトータルのカロリーおよび糖質の摂取量は減ると思います。

ところが、1食をスムージーにしたことで、他の食事の量が増え、従来以上にカロリーおよび糖質の摂取量が増えてしまった、なんてことにならないように注意が必要です。

スムージーのレシピを複数用意しておく

既に触れている内容ではありますが、同じレシピでも飽きない方は1つや2つのレシピでもOKですが、飽きてしまう方は飽きないくらいのレシピを用意しておく必要があります。

飽きてしまうと、スムージーダイエットがいやになり、途中でやめるなんてことになり兼ねません。

運動を並行して行うのが最良

1食をスムージーに置き換えただけでも、痩せられると思いますが、やはりダイエットの基本は運動です。

運動により筋肉が引き締まり、綺麗な体形になることが期待できますし、代謝も向上して、痩せやすい体質に変わります

スムージーダイエットだけで痩せた場合に、何かがきっかけでスムージーダイエットができなくなってしまった場合、すぐに太ってしまう可能性が高いので、健康面も含め体を動かす習慣も身につけていきましょう。

スムージーダイエットのブログは?

ダイエットの参考になるか分かりませんが、「スムージーダイエット」をテーマとしたブログを2つ紹介致します。

スムージーダイエットの新着記事|アメーバブログ(アメブロ)
#スムージーダイエットに関するブログ新着記事です。|【モグモグがなぜいいの?私は早食いですけど】|\朝の色ってどんないろ?/|【GREEN SPOON】グリーンスムージーは、乾燥〇〇で味に深みが!!|\カ・ラ・ダのサビ落とし/|【セブンイレブン】「皮ごと食べれる白ぶどう」を使ってヨーグルトスムージー作ってみた!
『ひそかに、ここ数日スムージーダイエットをしています(о´∀`о)』
心の枠を取りはらって私が、私と子どもの一番の味方になる! 心理カウンセラー 竹嶋 しょうこです。  年末年始・・・。 私も漏れなく、食べ過ぎて体重増加したよ(…

最後に

いかがでしたでしょうか?

本記事ではスムージーダイエットにおすすめのレシピや商品を中心にお伝えさせて頂きました。

基本的には一日一食を従来の食事からスムージーに置き換えることで、カロリーや糖質の摂取量が減り痩せられる可能性は高いと思います。

ただ、置き換えても1日トータルでの摂取するカロリーや糖質が減らなかったり、空腹が我慢できずに間食したり、スムージー以外の食事において量が増えたりした場合は上手くいかないでしょう。

その他、スムージーで痩せたとしても、それを維持していく、あるいは綺麗な体形にしていくには運動も行うことがおすすめです。


Sponsored Link


コメント

タイトルとURLをコピーしました