ローフードの食べ物【ヨーグルト?】や飲み物とダイエット効果!
ローフードダイエットはちょっと特殊な方法が必要です。
野菜を使いますのでドレッシングの扱い方も要注意となるでしょう。
それ以外にも、レシピはどうするのか食べ物や飲み物は何を使うのか、とりあえずヨーグルトを使っておけば成立するものなんかというわからないが故の疑問点がたくさん出てくることでしょう。
そこで、今回はこのローフードダイエットについて紹介いたします。
ローフードとは?
ローフードとは「Raw food」を意味しており、生の食材と訳せます。
これは生の食材には酵素がしっかりと含まれているのでこの酵素を摂取するという考え方です。
基本的に役に立つ酵素というのは熱に非常に弱いので、ちょっとした手を加えてしまうことで一気に効果が減衰します。
この効果減衰を避けるために生で食べる必要があるという考え方が誕生しました。
食材本来の栄養素を最大限に発揮する方法の一つとして、調理をするという考え方がありますが酵素のことを考えると調理するのではなく生で食べることが最良となります。
ただし、48℃以下の加熱処理ならば酵素はまだ死なないと考えられているので、茹でるとしても低温でさっと茹でるといった発想になるようです。
結論からして、ローフードとは酵素を摂取するための生の食材ということになります。
ローフードのダイエット効果
ローフードダイエットの効果は酵素を摂取するようになるため、消化酵素が補われて代謝酵素が確保されることです。
人体にある酵素は必要に応じて消化酵素と代謝酵素に別けられるのですが、消化すべき食べ物の量が多いと必然的に消化酵素に振り分けられるようになって酵素不足になり代謝酵素がなくなります。
こうなると一気に痩せにくい体質になるのです。
食べ物から酵素を摂取することで消化酵素の代わりになってくれますので、この結果代謝効果が上昇して痩せやすくなるというサイクルが出来ます。
また、消化酵素すら不足するとうまく消化が出来ない体質になるので便秘が多く発生するようになり、胃腸の状態が悪化するので肌荒れや老廃物の蓄積による体調不良が多起きやすくなります。
逆にしっかりとローフードダイエットが出来れば溜まった老廃物も排出できるようになるので、高確率で痩せられるようになるのです。
ローフードダイエットの方法は?
具体的なやり方は、生で食べることで酵素が大量に摂取できるものを用意して、それを食べることです。
基本的なルールは生もの・加工されていないもの・発酵食品・48℃以下の加熱処理で済んでいるものの4種類のうちどれかを食べることです。
具体的には、生の穀物・生野菜・生の豆類・ナッツ類・シード類・海藻類・発酵食品・一部のオイルなどが該当しますので、それらを中心に食べる食生活を続ける必要があります。
逆に、加熱されすぎているものや加工食品は必然的に対象外となりますので注意しましょう。
お菓子類や食品添加物が大量に含まれているもの、インスタント食品や糖分たっぷりのドリンクはすべて対象外となるでしょう。
もちろん、酵素を減らすアルコール類やタバコも避けるべきものとなります。
ローフードの具体的な食べ物や飲み物は?
先に説明したように、推奨される食べ物は具体的には、生の穀物・生野菜・生の豆類・ナッツ類・シード類・海藻類・発酵食品・一部のオイルなどです。
発酵食品には特に酵素がたくさん含まれていますので、キムチや納豆、ヨーグルトがかなりの確率で紹介されています。
このローフードダイエットを意識すると、必然的にカロリーカットと糖質制限をすることになりますので、痩せられる確率はあがるのです。
食品添加物が多い食べ物やお菓子類やインスタント類が全滅になりますので、あっさりとした食生活を続けることになるでしょう。
朝は調子が悪くて食べられないという方はスムージーや酵素ドリンクなどで補うという考え方を持ってください。
スムージーであれば栄養満点なので推奨できますが、稀に味を改良するために糖分たっぷりのスムージーがあるのでそれは外しましょう。
ローフードダイエットの口コミは?
ローフードダイエットはそこまで有名なダイエットにはなっていないようで、ネット上で口コミを探すのはちょっと難しいです。
具体的に何らかの食べ物一品を利用したダイエットでもないので、商品の口コミの中からダイエット向けのものを抜粋するという方法も出来ません。
いつもお世話になっている「FIT SEARCH」に一応ローフードダイエットの口コミがありましたが、5件だけだったのでそこまで参考にはならないでしょう。
「始めて5日で3キロ落ちてます」といった口コミもありましたが、カロリーカットや糖質制限ダイエットにも絡めますし、運動を主体としたダイエットにもつなげられますのでかなり個人の裁量によるところが大きくこれだけでは判断しにくいのが実状です。
ローフードダイエットの本がある?
(まるごとそのまま野菜を食べようRAW FOOD RECIPE 増補改訂版 (veggy Books)8)
ローフードダイエットは今まで説明したように、自由度がわりかし高い代わりに難易度も高いです。
自分のさじ加減で色々と変わるダイエットなのですが、ダイエット成功率を高めるためには必然的に必要な知識が多いので目標にたどり着けなくて挫折するというパターンも多々あります。
そんな方々に参考にしてもらいたいのが、ローフードを紹介している本になります。
画像にあるのはAmazonにある「まるごとそのまま野菜を食べようRAW FOOD RECIPE 増補改訂版」ですが、これ以外にもいろいろと種類があるので好きなものを購入して参考にしましょう。
ローフードドレッシングのレシピ3選
簡単ローフード*チアシードプリン
【材料】(1人分)
アーモンドミルク又はお好みのナッツミルク160cc、チアシード大さじ2、バニラエッセンス4〜5振り程度、メープルシロップ適量、お好みのフルーツ適量
【作り方】
1.アーモンドミルク、チアシード、バニラエッセンスをボウルでよく混ぜます。※チアシードがしっかり分散されないと均一に固まらず舌触りが悪くなってしまうので、しっかりと混ぜてください。
2.※甘めがお好みの方は、1でメープルシロップを小さじ1/2程度入れてください。
3.お好みの器に入れ、冷蔵庫で一晩冷やします。
4.お好みでメープルシロップ、フルーツをトッピングしてください。※かなり甘さ控えめなので、初めて召し上がる方はメープルシロップを小さじ1/3程度かけていただくのがお勧めです!
5.※さっぱりしたデザートなので、少し重みが欲しい方にはフルーツはバナナ•ブルーベリー等、味が濃いものが特にお勧めです!夏場はキウイや桃でさっぱり食べるのもお勧めです。
スーパーフードの一つであるチアシードを使ったローフードのデザートです。
ローフードダイエットはレシピ次第でデザートも食べられるので、しっかりと工夫できる人にとってはかなりやりやすいダイエットとなります。

ほうれん草のジェノベーゼパスタ【ローフード】
【材料】(2人分)
《パスタ》大根10センチ、塩小さじ1/4
《ソース》サラダほうれん草1株、くるみ25g、松の実25g、にんにくすりおろし1かけ、味噌大さじ1/2、水25ml
《飾り》サラダほうれん草3枚、松の実約10個、スプラウトひとつまみ
【作り方】
1.パスタ麺をつくる。大根をスライサーで麺状にし、塩を振ってしばらくおき、水分を出す。
2.ソースをつくる。全ての材料をフードプロセッサーで撹拌する。
3.パスタ麺から水分が出たら、しっかりと絞ってソースをからめる
4.飾りの材料を盛り付けて出来上がり!
パスタの麺ではなく大根でパスタ風に仕上げているというかなりオリジナルなレシピです。
パスタならばアウトですが、このように作ればしっかりとローフードダイエットが成立します。
出典:楽天レシピ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1030008022/
大根 かぼす そば ☆ ローフード &酵素 レシピ・作り方
【材料】(1人分)
そば1束、かぼす4分の1、キュウリ半分、大根2cm、おこのみのつゆ:つける分だけ
【作り方】
1.そばをゆがく
2.ゆでてる間に キュウリ、大根を千切りスライサーにする。
3.ゆで上がったそばを 水で〆て、 キュウリ、大根を盛る
4.かぼすをしぼって つけたれでどうぞ。
そばにキュウリ、大根、かぼすをローフードとして添えたシンプルなメニューです。
そばはできるだけ十割がおすすめです。
さっぱりと美味しく食べることができます。
きゅうりと大根はできるだけ細くした方が食べやすくなりよりベターのようです。
出典:楽天レシピ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1540008289/
最後に
以上、いかがだったでしょうか。
今回はローフードダイエットについてお伝え致しました。
ローフードダイエットはかなり使えるダイエットではありますが、やり方などは個々人にゆだねられることが非常に多く、本気でこのローフードダイエットに挑みたいという方はローフードは何かを理解した上で、それらの食材を使って様々な料理を作れる手腕が必須になります。
これがかなり難易度を上げている理由なので、レシピ本などを用意しないと実行するのは困難になってしまいます。
コメント