
ツナ缶のカロリーやダイエット効果と方法!朝食がおすすめ?
ツナ缶は多くの人がお世話になっている缶詰ですが、このツナ缶はやり方を理解し実行すればダイエットにも用いることができると言われております。
そのように言われても実際に上手くいった口コミはあるのか、レシピはどのようなものがいいのか、油漬けは食べてもいいのかと疑問点は色々と沸き起こってくるでしょう。
そこで、今回はこのツナ缶を使ったダイエットについてお伝えしたいと思います。
ツナ缶ダイエットとは?
まずはツナ缶のカロリーについてですが、缶詰によってかなり差があります。
具体的には70gで200~500kcal程度の大きな幅です。
この差は後述いたしますが、油漬けなのかどうかの差だと思ってください。
水煮タイプは少ないのですが、油漬けになると倍増するのです。
ただし、実際にツナ缶を使ってダイエットをしてきた人たちからの感想を確認すると、毎日水煮シーチキンを食べ続けると飽きるという意見があったので、たまには油漬けを使うのもいいのではないでしょうか。
ただし、基本は水煮タイプのツナ缶を使うようにしてください。
カロリーの大小が太るか太らないかを決めるわけではないという意見もありますが、ダイエットをしている方はやっぱりカロリーを気にした方がいいでしょう。
このようなツナ缶を活用して体の引き締めに繋げようというのがツナ缶ダイエットです。
漬物【白菜・きゅうり・すぐきなど】のカロリーとダイエット効果
ツナ缶ダイエットの効果
ツナ缶ははごろもフーズの商標「シーチキン」という名前でも非常に有名な缶詰の一つです。
このツナ缶を使ってダイエットをした芸能人がいたことから、このツナ缶ダイエットも多くの方々に知られるようになりました。
このツナ缶ダイエットの効果は低カロリーで高タンパク質な所にあるでしょう。
ツナ缶を摂取した状態でトレーニングを本格的に行うことで、筋肉がつきやすくなるので痩せやすい体になってくれます。
いわゆる肉体改造のために使える食材なのです。
プロテインのような扱いができる食品といえばわかりやすいのではないでしょうか。
また、ツナ缶の栄養素の中にはマグロから摂取できるEPAが多く含まれており血行促進作用にもつながります。
血液をさらさらにしてくれるので、基礎代謝がアップしやすく脂肪燃焼効率が上がるのです。
それ以外には、DHAの中に含まれている脂肪分解酵素のリパーゼが活性化してくれるので、こちらも代謝効率アップ効果をもたらしてくれます。
油漬けのツナ缶はダイエットに向かない?
カロリーを考えた場合は油漬けを使うのは避けた方が良いです。
しかし、油漬けは満足感という部分ではかなり強いので、ひたすら我慢する必要があるダイエットに使うのなら水煮タイプよりはいいのではないだろうかという意見もあるのです。
また、別の意見では油をしっかりと切るようにすれば、水煮缶とほぼ変わらないカロリーにまで抑えることができるという情報もあり、いろいろと情報が錯綜しているようです。
個人的には気軽にダイエットを試したいという方なら、油をしっかりと切った油漬けタイプのツナ缶を使うのも良いと思っております。
堅実に行うならば、まずは水煮タイプのツナ缶を食べてみるのが良いでしょう。
食べてみた上でダイエットが続けられそうかどうかを判断してみるのが良いのではないかと思います。
亜麻仁油のダイエット効果や飲むタイミングと摂取量!体験談は?
ツナ缶ダイエットのやり方
それでは具体的にどうやるのかを考えていきましょう。
やり方は非常に簡単で1日3食のうち1食の食事にツナ缶を使うだけです。
それ以外にはお肉を食べるという方はお肉の代わりにツナ缶を食べるようにしてください。
このダイエットのやり方は非常にシンプルですが、脂肪燃焼効果を高めているダイエットなので、その恩恵を強く受けたいという方は運動が必須になります。
筋肉がつきやすくなっているので、筋トレの効果も大きくなりますが、脂肪燃焼効率が上昇していることから有酸素運動も必須と言えるでしょう。
色々と説明事項に運動は必須ではないという記載はありますが、やはり運動をセットにしないと痩せにくいダイエットになってしまうと思います。
脂肪燃焼スープのカロリーやダイエット効果は?作り方や保存法は?
ツナ缶は朝食が一番おすすめ?
ツナ缶ダイエットのやり方は肉と置き換えるか、毎日1缶食べるというやり方になりますが、もともと、ツナ缶は使い勝手がよくサラダに混ぜても食べられるようになっているので、朝食に摂取するといいでしょう。
これは代謝を上げて痩せやすい体にしてくれる食品ですので、夜食べるよりも朝に食べた方が、消費効率の上昇効果を得やすいのです。
筋トレや運動の効果を高めたいという方は夜に食べた場合は効果が出にくいので、もったいないです。
できるだけ朝食、遅くても昼食には食べるようにしましょう。
40代のダイエット!女性・男性が成功する食事・筋トレなど方法は?
ツナ缶ダイエットの口コミは?
ツナ缶ダイエットは実行者がやはりまだ少ないダイエットなので、ダイエット関連の口コミは少ないです。
少ない情報の中には、「2週間目に体重を量ったら2kg減った」のような具体的に体重が減ったという報告もあれば、「飽きて続けられなかった」という情報もあります。
やはりまだまだ実行者が少ないのか評価しにくいダイエットになっているようです。
ただし、同じ食材に頼り続けることが苦手という人は、置き換え系のダイエットは続けられないものなので、そこまで気にする必要はないでしょう。
個人的には運動が必須と言えるダイエットだと思っておりますので、成功するかどうかはどれだけ体を動かすことができたのかにかかっているのではないでしょうか。
本気で痩せたいという方は消費カロリーを積極的に増やすよう努めましょう。
しらたきダイエットのやり方はご飯を置き換え?効果的なレシピ!
ツナ缶を使ったダイエット向けレシピ3選
それでは、このツナ缶を使ったダイエットに役立つレシピを紹介します。
ツナ缶ダイエットの弱点は飽きる可能性が高いという部分にありますので、本気で続けたいという方は簡単に作ることができるツナ缶レシピを覚える必要があるかと思います。
①低カロリー!☆ツナとキャベツのサラダ
(https://cookpad.com/recipe/533100)
ツナ缶を使ったダイエットレシピはやっぱりサラダが鉄板ですが、そのサラダも作り方や味付けを変えるだけで、印象が大きく変わり新鮮さを感じるようになります。
マヨネーズを使わない低カロリーのサラダなのでおすすめの一つです。
②キヌアとハトムギの美肌グレインズサラダ
(http://www.recipe-blog.jp/profile/70997/recipe/1059892)
これも簡単に調理できるサラダの一つです。
これはスーパーフードのキヌアも使っているので、本気でダイエットをしたいという方にとっては使い勝手のよい一品になります。
なんと言ってもかなりの栄養素が補給できるのです。
③茹でません!!抱えて食べたい♪『シャキシャキ♡湯かけ野菜の3色ナムル』
(http://www.recipe-blog.jp/profile/153197/blog/17026228)
これは茹でずに作られているナムルで、歯ごたえがかなりあるナムルとなっております。
野菜が好きな方なら問題なく食べられる一品と言えるでしょう。
お酒のつまみにも使えてしまいますので、アルコール好きには要注意です。
ツナ缶ダイエットの口コミやレシピ・やり方!油漬けは避ける?のまとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はツナ缶を使ったダイエット方法について記載しました。
ツナ缶は色々と使い勝手がよい缶詰なのですが、本格的にダイエットに使いたい場合はやはりどの程度運動を行ったのかによるでしょう。
気軽に痩せたいという方もいるかもしれませんが、ツナ缶の効果を最大限に発揮するのは、やはり運動とセットにすることなので、本気で痩せたいという方は必ず筋トレや有酸素運動を実行するようにしてください。
コメント