午後の紅茶はダイエットにOKかと紅茶の飲み過ぎの影響
紅茶を飲まれる日本人は昔から比べるとかなり増えましたが、紅茶の飲む方法によってはダイエットに使えるという口コミもあります。
しかし、紅茶は種類がかなり多いのでどれがおすすめでダイエットに効果的なのかなどはよく分からないでしょう。
そこで、今回は紅茶を使ったダイエットについて調べお伝えしていきます。
紅茶ダイエットの方法は?
紅茶ダイエットのやり方は1日3倍の紅茶をホットな状態でストレートで飲むことです。
1日3杯なので朝・昼・晩といった分け方をするといいでしょう。
ある程度時間を区切っておくことでダイエット効果が継続的に続くようになるとのことです。
また、ホットな紅茶を飲むと体が温まりますので基礎代謝も上がりやすく痩せやすい状態が続きます。
冷たい紅茶を飲んでもそれなりに効果は出るでしょうが、内臓が冷えてダイエット効果が薄くなるのは間違いないのでホットな状態にしたほうがいいでしょう。
また、ダイエットにおいて糖質やカロリーは非常に重要な要素ですので、出来る限りミルクや砂糖を追加しないで飲むようにしてください。
ストレートで飲むということは茶葉の味がそのまま出されるので、苦手かどうかがはっきりします。
蜂蜜や生姜を加えるという方法もありますが、自分がストレートで飲める紅茶を探すことから始めましょう。
口コミはある?
紅茶ダイエットではあまり口コミは見つかりませんでしたが、生姜紅茶ダイエットになると圧倒的に口コミが見つかるようになります。
お世話になっているダイエット系のまとめ情報サイトでも口コミ数が450以上とかなりすさまじい量になっているのです。
こちらの口コミを紅茶ダイエットの派生ダイエットとして紹介すると「1ヶ月で2kg痩せた」といった成功報告が多く、人によっては「1週間で1kg痩せた」と即効性が出ているようです。
もちろん、生姜の効能というのもあるでしょうがちょっとした組み合わせだけでこれだけ成功報告が記載されているのでかなり参考にできるのではないでしょうか。
紅茶の種類は?
紅茶についてよくわからない方がとりあえず購入するために店員に「なんでもいいので紅茶をください」といった場合、高確率でお店側は困惑するでしょう。
紅茶にはかなりの種類があるので、「何でもいい」と言われた側はかなり困る代物であります。
ざっと有名どころの名前を挙げるとダージリン・アッサム・アールグレイ・フレーバーティー・セイロン・ウバ・ディンブラ・ニルギリ・キームンといったところでしょうか。
もちろんこれ以外にも種類はあります。
また、紅茶には大きくカテゴリーが3つあるので、そちらから選ぶという方法もあるでしょう。
それは、生産地名の茶葉だけを利用したストレート、複数産地の茶葉を混ぜて作られたブレンド、すでに出来上がった茶葉に香りつけをしたフレーバーの3種類です。
と言いつつメーカー独自のブレンドをしている紅茶もありますので、そちらも含めると種類は無限大になってしまいます。
ダイエットにおすすめの紅茶は?
このように種類も多くいろんな効果がある紅茶ですが、ダイエットに使う場合にポイントとなるのは「紅茶カテキンと呼ばれる糖分を分解する酵素が含まれていることが多く、カフェインにもある程度の脂肪分解作用や燃焼作用がある」といったダイエット効果を多くもたらしてくれる成分が多く含まれているかどうかです。
良くダイエットには紅茶がいいと紹介されていますが、具体的な種類はほとんど紹介されていません。
探し出した記事の中にはリラックス作用があるカモミールやダイエットに効果が高いとしてアールグレイといった茶葉は紹介されていました。
ただ中には「どの紅茶でも効果があります」というものもあります。
実際にダイエットをする場合には蜂蜜や生姜を加えるというやり方もありますので、好みの紅茶を探すのが一番いいのかもしれません。
調査した結論としてはダイエットならばこれが100%お勧めですというのはないと考えたほうがいいでしょう。
紅茶の効果・効能
このようにほぼ無限大の種類がある紅茶は、もちろん種類によって効果効能も変わってくるのでちょっと説明が難しい飲み物でもあります。
そのため、ある程度代表的な効果効能を記載していきます。
まず紅茶には紅茶カテキンと呼ばれる糖分を分解する酵素が含まれていることが多く、カフェインにもある程度の脂肪分解作用や燃焼作用があるので、ダイエットに効果があるというものです。
そして、活性酸素に対して非常に効果的である紅茶フラボノイドといった成分も含まれているので、美肌作用や老化防止効果も期待できるでしょう。
タンニンには殺菌作用や抗菌作用もありますし、紅茶カテキンにはプラークを予防する効果もありますので虫歯予防や病気予防といった部分もあるでしょう。
また、ビタミンB1やビタミンB2、そしてカリウムやカルシウムといった栄養素も豊富であり新陳代謝を整える作用もありますので、栄養価的にもプラス作用が大きいといえます。
紅茶を飲み過ぎると?影響は?
紅茶ダイエットにおける注意点はやはり摂取量でしょう。
先ほど紹介した1日3杯を大きく上回るようになると、カフェインの大量摂取につながってしまうので、胃を荒らしてしまうようになりますし、体が興奮状態になってしまって落ち着きがなくなってしまったり眠れなくなってしまう恐れがあります。
また、紅茶にはポリフェノールが含まれているので、このポリフェノールを飲みすぎると歯に色素沈着が発生する恐れもあります。
特に、砂糖やミルク入りのものだと虫歯になる確率も上がってしまいますので、歯のケアには気を付けてくださいね。
午後の紅茶でもダイエットに活用できる?
ダイエットの方法でも記載しましたが、紅茶ダイエットはホットで出来る限りストレートにして飲むことが大切なので、冷たくていろいろと混ざっているような午後の紅茶ではダイエットに活用できないと考えたほうがいいでしょう。
その気になれば多少は効果が出るかもしれませんが、有効的な方法ではないと考えましょう。
紅茶のダイエット向けレシピ
【材 料】(2人分)
生姜1片、紅茶一個、はちみつ大さじ2~3、水500cc
【作り方】
1.生姜を皮ごとすります。コーヒーサーバーに生姜と紅茶と沸騰したお湯500ccを入れてレンジで3分加熱します
2.はちみつを足して混ぜカップに注いで出来上がり
紅茶ダイエットの紹介を今までしてきたので、その中でも非常に効果があるといわれている生姜紅茶を紹介いたします。
作り方は人によって多少変わってきますので、蜂蜜の量や生姜の量は自分好みで調整するといいでしょう。
さっぱりと飲みたいという方は蜂蜜なしにしたほうがいいという記載もされていましたので、いろいろと試してみることからスタートしてください。
出典:楽天レシピ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1630000516/?l-id=recipe_list_detail_recipe
紅茶ダイエットにつきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。
4MEEE 1ヶ月で−3キロ!紅茶ダイエットとは
最後に
以上、いかがだったでしょうか。
今回は紅茶ダイエットについてお伝えいたしました。
紅茶にはいろいろと種類がありますが、健康面でのプラス作用も強いのでこのダイエットに関わらず飲む人がかなり増えております。
しかし、ダイエットに使う場合にはストレートで飲む必要がありますので、茶葉によっては飲める飲めないが出てしまうでしょう。
まずは自分向けの紅茶を見つけることからスタートしてくださいね。
コメント