グルテンフリーダイエットの方法や口コミ!お菓子は禁止?
グルテンフリーという考え方を基本としたダイエットというのが昨今非常に流行っておりますが、このダイエットは実はかなりの事前知識を備える必要があり、食べていいものやメニューを厳選しないと効果が出ないという声もあります。
そもそも、グルテンフリーとは何なのかを知らない人では頭に入れておくべき情報も多くなってしまうでしょう。
そこで、今回はグルテンフリーダイエットについてご紹介いたします。
グルテンフリーダイエットとは?
まずはこのグルテンフリーとはいったい何なのかを理解しないとグルテンフリーダイエットは実行不可能です。
ここでポイントとなるのはグルテンという言葉で、このグルテンは小麦・ライ麦のなどの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種です。
つまり、グルテンフリーとは小麦やライ麦などから生成されるタンパク質を摂取しないということになります。
実際に小麦やライ麦というのは日本でも大量消費されており、パンやパスタや餃子やうどんなど、朝食・昼食・夕食のどの段階でも登場してしまう食べ物なのです。
しかし、グルテンフリーの生活というのは食べられない食べ物がたくさん出現しますので、ある程度は何が食べられないのかを覚えるところからスタートする必要があります。
このようなグルテンフリーにより体を引き締めようというのがグルテンフリーダイエットになります。
制限事項が多いダイエットではありますが、海外のモデルやアスリートがグルテンフリーの生活をすることでいろいろな分野で活躍するようになり見た目も美しくなったので、かなり話題になっております。
グルテンフリーダイエットの効果は?
グルテンフリーは非常に有名なダイエット方法となったのはネット上で様々な効果が記載されているからでしょう。
疲れにくくなったとか、ダイエット効果が出たとか、むくみがとれたとか、肌が改善されたとか、頭がスッキリするようになったとかいろんな効果がうたわれております。
それ以外にも便秘・腹痛・疲労感・生理痛・めまい・肌荒れ・生理不順・不眠などが改善されたという声もあります。
しかし、これらの効果が誰にでも出るという確証はほとんどありませんので、信じすぎるのは避けた方が良いでしょう。
結果的に糖質制限ダイエットとなりますので、糖質を摂り過ぎている人にとってはダイエット効果や血糖値の上昇を抑える効果によって皮脂腺の活性化を抑えて肌荒れ防止作用などももたらしてくれる側面もあります。
健康面においてそれ以外にプラスとなるような方というのは、グルテンに対する異常免疫反応が出てしまう「セリアック病」の方や食物アレルギーがある方なのでこのような効果が出る可能性があるというレベルで捉えてください。
グルテンフリーダイエットの方法
やり方は一言にすると非常にシンプルです。
グルテンが含まれている食べ物を一切食べない。
これだけになります。
しかし、このグルテンが使われている食べ物というのは非常に範囲が広く、日本では食生活においてかなり浸透してしまっているので見分ける知識が重要になります。
たとえば、揚げ物は関係ないと考えられることが多いですが実は粉ものが使われているので含まれている可能性も高いですし、しょう油も小麦粉が入っているケースがありますので種類を選ぶ必要があります。
それ以外にも、パン・うどん・シリアル・ケーキといった菓子類・ビール・発泡酒・ピザ・お好み焼き・餃子・ラーメン・パスタなどの日本人も大好きな食べ物が避けるべきものとなりますので、相当の覚悟が必要になります。
グルテンフリーダイエットで食べていいもの
グルテンフリーダイエットは何を食べて良いのか、何を食べたらいけないのかといった選定が非常に難しいです。
小麦や大麦が禁止になりなすので、その代わりに大豆粉やトウモロコシ粉や米粉を代替品にしましょう。
ケーキ類といったお菓子も食べられませんので、オートミールも食べられないように見られるかもしれませんが、純粋なオートミールならばグルテンフリーなので食べることは可能です。
実際に、オーツはライ麦・小麦・大麦ではありませんので、問題ないという声が多いのです。
しかし、オーツを加工する機械にグルテンを含む穀物が使われていることもあれば、オーツの育った環境が小麦の近くだったためにグルテンが混じってしまうというケースもありますので、完全にゼロではないという声があります。
それでも、グルテンが含まれていないものはお米類・肉・魚類・卵・野菜類・豆類・そば・果物・キャンディーやプリンやアイスクリームといった一部のデザート類・ポテトチップスや柿の種といった一部のお菓子がありますので、それらは食べることができるでしょう。
グルテンフリーダイエットで食べていけない食べ物
先に説明したようにパン・うどん・シリアル・ケーキといった菓子類・ビール・発泡酒・ピザ・お好み焼き・餃子・ラーメン・パスタは食べられません。
パン類やパスタやうどんは封印しましょう。
グラノーラや冷やし中華も食べられませんし、クッキーやビスケット、ケーキ、鯛焼き、どら焼き、まんじゅう、かりんとう、カステラ、ドーナッツも食べられません。
お菓子でも和菓子ならばグルテンフリーと思いきや、一部の和菓子にも含まれているのです。
また、おかずの衣やつなぎに使われることが多いのでつくね・カレー・クリームシチュー・ハンバーグ・コロッケ・とんかつ・エビフライ・春巻きも食べられなくなります。
これらに関しては、つなぎに小麦粉やパン粉を使っているため避けるべきということなので、そこを工夫すれば食べられるでしょう。
グルテンフリーダイエットの口コミは?
こちらは実行者がそこそこいるのですが、それらの声をまとめているサイトなどは見つかりませんでした。
しかし、SNSでは成功したという報告が多数ありますのでそちらから確認しましょう。
実際に成功報告を見ると「3ヶ月で3kg痩せた」とか「40日で10kg痩せた」と言った非常にわかりやすい体重減少報告が多数あります。
ただし、グルテンフリーダイエットは色々と食べられるものに制限がありますので、やり遂げた方は痩せられますが高確率で挫折してしまい失敗となっているようです。
グルテンフリーダイエット時のおすすめメニュー3選
最後にグルテンフリーダイエットにも活用できるダイエットメニューをご紹介いたします。
①グルテンフリー★米粉100%食パン
(出典:楽天レシピ https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1510019707/?l-id=recipe_list_detail_recipe)
【材 料】(3〜4人分)
米粉(製菓用・パン用)220g、コーンスターチ(又は片栗粉)30g、ドライイースト小さじ1(3g)、砂糖30g、バター(又は菜種油)20g、人肌に温めた牛乳(又は豆乳)180g、塩2g
【作り方】
1.ボールに米粉・コーンスターチを入れ、泡立器でよーく撹拌します。
2.①の中央を窪ませ、窪みにドライイースト・砂糖を入れて人肌に温めた牛乳を窪みがいっぱいになる位注ぎ、菜箸でグルグルかき混ぜます。
3.中央の混ぜた部分がプクプクと泡立ったら、残りの牛乳と塩を加えて滑らかになるまで混ぜ合わせます。
4.生地が滑らかになったらレンジで溶かしたバターを加え、ムラにならない様 更によーく混ぜ合わせます。
5.焼き上がりの型離れをよくするため、型にマーガリンをしっかり塗り込みます。型は(上部)幅11cm×奥行20cm×高さ6.5cmのパウンド型使用です。
6.⑤の型に生地を流し込み、平らにならしてラップをふわりと被せ、45度に設定したオーブンで生地が2倍程なるまで発酵させます。だいたい40〜50分程でしょうか。
7.生地が2倍ほどになったらラップを外し、200度に予熱したオーブンで20分焼きます。
8.焼き上がったら型から外して網に乗せ、粗熱をとります。
9.触るとまだほんのり温かい内にラップで包み、保存袋に入れて乾燥を防ぎながらしっかり冷めるまで置きます。
10.しっかり冷めたらパンナイフでお好みの厚さに切り分け、完成です。
グルテンフリーダイエットはいろんな食べ物が制限されることで、大好きな食べ物が食べられなくなり挫折するというパターンが非常に多いです。
これはパン好きな人にお勧めなグルテンフリー用のレシピとなっておりますので、活用してください。
②米粉のサブレ《小麦粉不使用・グルテンフリー》
(出典:ブログレシピ http://www.recipe-blog.jp/profile/90519/recipe/891227)
【材料】3人分
米粉 100g、無塩バター 50g、グラニュー糖 35g、卵 25g(M1/2個分)
【作り方】
1.フードプロセッサーにバター・米粉・砂糖を入れてさらさらになるまで回したら、卵を溶いてから加えて、ある程度まとまるまでON→手作業で作る場合は、バターを柔らかくなるまで練ってから砂糖を加えてよく混ぜ、卵と米粉を加えてへらや手で抑えるように混ぜこむ(グルテンが含まれないので練ってOK)
2.ラップにひとまとめにし、まとまりやすくなるまで数十分生地を冷蔵庫で冷やしてから(たまに様子を見ながら、冷やし過ぎて作業しにくくなる前に取り出す)ラップに包んだまま直径3~4cm・15cm強の長さに伸ばす
3.ラップに包みなおして、冷蔵庫や冷凍庫で切り分けやすい固さになるまで冷やす→冷蔵庫だと数時間かかるものの固くなりすぎず、冷凍庫はすぐに扱いやすくなるけれど冷やし過ぎると固くなりすぎうまく切れにくいので、作業しやすいほうにあわせて様子を見ながら冷やす
4.オーブンを180度に予熱し、その間に生地を1cm幅に切り分け、オーブンの予熱が終了したら20分焼き、天板ごと冷ます
こちらもグルテンフリーでは食べられなくなりがちな洋菓子を問題なく食べられるようにしたレシピとなっております。
③グルテンフリー♪おからのショコラケーキ
(http://www.recipe-blog.jp/profile/134590/recipe/1149016)
【材料】5人以上分
◎おからパウダー 20g、◎ココアパウダー 50g、◎オリーブオイル 大さじ1、◎豆乳 大さじ3、◎卵 2個、◎砂糖 50g、◎蜂蜜 大さじ1、クルミ 15g、コーヒービート 18粒
【作り方】
1.ボウルに卵を入れて溶き、◎の材料を全て入れて混ぜる
2.カップケーキの型に①を流して、クルミとコーヒービートをトッピングする
3.キャセロールに入れて、調理モード【パン】で 20分焼いたら出来上がり
こちらもグルテンフリーにしてかつダイエット向きにしたレシピですので、非常に多くの方が参考にしております。
グルテンフリーダイエットで食べていいものや効果とメニュー!のまとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はこのグルテンフリーについてお伝えいたしました。
このダイエットは糖質制限ダイエットのようなものであり、続けるのはかなり困難なダイエットの一つです。
しかし、しっかりとやり遂げることができれば体重はかなり減少いたしますので、実行する場合には気合いを入れて挑みましょう。
コメント