フルーツグラノーラの糖質やカロリー!おすすめは朝食・昼・夜?
フルーツグラノーラは朝食として用いることが多く味もおいしいものがそろっています。
そのフルールグラノーラは使い方次第でダイエットに用いることができるという噂や口コミがあるのです。
成功させる方法やレシピといったものは果たしてどのようなものなのでしょうか。
そこで、今回はこのフルーツグラノーラを使ったダイエットについての情報をまとめます。
フルーツグラノーラとは?
まずフルーツグラノーラのカロリーと糖質を見てみましょう。
フルーツグラノーラはいくつか商品化されて発売されており、その商品によって異なる部分が多々あるため、その中から商品をいくつか抜き出して数字を見ていきましょう。
カルビーで売られているフルーツグラノーラは1食分約50gで222kcal、ケロッグのフルーツグラノーラは1食分40gで172kcal、日新シスコのフルーツグラノーラは1食分50gで203kcalとなっております。
このグラノーラに牛乳を200ml程度かけて食べるという場合は牛乳のカロリー約140kcalが加わるので、一食分で350kcal程度になるということです。
糖質についても見てみたところ、カルビーのフルーツグラノーラは1食分で32.2gとかなり高めであることもわかります。
この数値が高すぎると思った方は、糖質がカットされているものも売られているのでそちらを試すといいでしょう。
こちらは糖質が1食分で18.1gとかなりカットされております。
フルーツグラノーラダイエット成功のための方法は?
基本的な食べ方は1日3食あるうちの1食か2食をすべてこのフルーツグラノーラに置き換えてしまうことですが、ダイエットをしたいと本気で考えている方は朝食を置き換えて、夕食はカロリーと糖質を控えたあっさりとしたものにしましょう。
ただし、お腹がすいたからといってフルーツグラノーラをたくさん食べるのは良くありません。
ダイエット目的でグラノーラを摂取するのなら、かむ回数を意識して増やすようにしてください。
ひたすら噛みながら食べれば食べ応えが増すので、それだけ満腹中枢が刺激されて間食や無駄な食事が減ります。
あとは、無糖のヨーグルトと一緒に食べられるようにするのがベストでしょう。
腸内環境の改善にもつながりますし、カロリーもある程度までは抑えられるのでできればヨーグルトを使ってください。
牛乳にしたいという人は豆乳に切り替えましょう。
シリアル系のダイエットは運動をしないとなかなか体重が減りませんので、有酸素運動を中心に並行して行うようにしましょう。
口コミは?
それではこのフルーツグラノーラを使って痩せたという口コミがどれだけあるのかを確認していきましょう。
これは実際に販売されているフルーツグラノーラの商品に記載された口コミから拾っていきます。
その中には、「あごが疲れるので食事の量も減った」とか「便秘解消にとってもよかった」といった健康面でのサポート効果および、食事の量が減ったという意見が多数ありました。
具体的に体重が減ったという記載は少なかったですが、皆さん何らかの効果を受けているようです。
ただし、一部の書き込みに太ってしまったとか、ダイエット効果は全くないというものもありますので、実行するときには注意する点(おそらくは食べ過ぎ)があるように思います。
ダイエット向けレシピ3選
それでは具体的なフルーツグラノーラを使ったレシピを3つ紹介します。
基本はヨーグルトや牛乳を使ったものになりますが、ずっとそれでは飽きが来るのでそうならないためのレシピを覚えておきましょう。
①【ダイエット】フルーツグラノーラ
【材料】(10日分程度)
オーツ麦300g、アガベシロップ100g、ココナッツオイル60g、シナモン小さじ1、カルダモン(あれば)少々、バニラオイル小さじ1、ナッツ類100g、ドライフルーツ100g、ココナッツロング30g
【作り方】
1.【計量】材料を計量して準備します。ココナッツオイルが固まっていれば湯煎で溶かしておきます。
2.【ミキシング】ドライフルーツ以外をボウルに入れてしっかりと混ぜます。オーブンの天板にまばらに広げます
3.【加熱処理】160℃に予熱しておいたオーブンに25分〜30分
4.【完成】冷めたらドライフルーツを加えて完成です。豆乳かけて召し上がれ〜
フルーツグラノーラそのもののカロリーや糖質を自分好みに調整したいという方向けの、フルーツグラノーラのレシピです。
ノンシュガーの低糖質な仕上がりになっておりますので、市販品のものよりも確実にヘルシーとなっております。
出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/4715713
②おからとフルグラの簡単ダイエットクッキー
【材料】(写真の分くらい(天板2枚))
おから130g、薄力粉90g、フルーツグラノーラ好きな量、牛乳30g、サラダ油25g、シュガーカット(シロップ状の砂糖)25g、塩ひとつまみ
【作り方】
1.フルグラ以外の材料を全てボウルに入れ、こねる。
2.生地がまとまったらフルグラを加え、よくこねる。
3.手で厚さは5ミリ、直径4から5センチの形にたくさん作る。
4.160度に余熱したオーブンで15から20分焼く。カリカリが良い方は20分ぐらい焼く。歯ごたえ抜群!
こちらは間食をどうしてもしたいという方向けのおからとフルーツグラノーラを使ったクッキーです。
クッキーではありますがかなりヘルシーな仕上がりになっておりますので、我慢できなかった場合に食べたとしても太る確率はとっても低いでしょう。
ただし食べすぎはいけません!
出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/4491592
おからクッキーのダイエット効果のほどは?方法と人気レシピを紹介!
③ヘルシー♪大豆粉とフルグラのクッキー
【材料】
大豆粉50g、薄力粉50g、フルグラ40〜50g、塩1g、サラダ油20g、水大さじ3程度
【作り方】
1.粉類とフルグラ、塩を混ぜる。サラダ油を入れてゴムベラで混ぜる。水はかたさを見ながら少しずつくわえる。
2.生地がまとまってきたら手で捏ねる。手で成形して、鉄板に敷いたクッキングシートに並べる。
3.180度に熱したオーブンで20分ほど焼く。
ダイエット中の食べ物として重宝される大豆を使ったクッキーで、甘味料も使われていないので、まさにダイエット向けと言えるでしょう。
出典:cookpad https://cookpad.com/recipe/5171773
ダイエット効果について
フルーツグラノーラは便秘に対して非常に効果があります。
最大の理由は主原料となっているオーツ麦が水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれていることでしょう。
食物繊維にはこの水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類がありどちらかに偏りすぎるとむしろ便秘になるといったトラブルを引き起こします。
フルーツグラノーラの場合バランスが整っているので、食物繊維のプラス作用が強く出るのです。
糖質や脂質の吸収も抑制して血糖値上昇も抑制されるようになり、痩せやすい状態をキープしてくれます。
栄養価もかなり整っており、ビタミン・ミネラルが一基の補給できるので他の食べ物やサプリメントに頼らないでもある程度は補うことができます。
結果的に食事の量も減らせるようになるでしょう。
満腹感も強く腹持ちもいいので朝や昼に食べれば間食を防げるようになり、空腹感との戦いも発生しにくいところがあります。
食べ過ぎは太る?
フルーツグラノーラは食べ過ぎると太るでしょう。
実際に太ってしまったという人はかなりいますので、やり方を理解していない人は実行してはいけないダイエットといえます。
このダイエットを失敗して太ってしまう最大の原因が1食分50gを超過してしまうことです。
この50gはかなり少ないと感じてしまうので、もっと食べたいとどうしても思ってしまい失敗に繋がってしまうこともあります。
また、腹持ちがそこまで浴はないのでこの50gを食べ続けることに抵抗感を覚えてしまうことすらあるでしょう。
ダイエットにおいて腹持ちが良いかどうかというのはかなり重要なことなので、このダイエットを実行する場合はある程度空腹に耐える覚悟を持って挑まなくてはいけないでしょう。
間食をするようになったら上手くいかない確率が高まるでしょう。
フルーツグラノーラを摂るのは朝食か昼か夜か!おすすめは?
先ほども記載したように、夕飯のカロリー摂取量が多すぎるという人は夕飯を置き換えるようにするといいでしょうし、それ以外の方は活動エネルギーになることを見越して朝食に摂取するのが一番だと思われます。
夕飯に置き換えを推奨している方もいますが、やはりフルーツグラノーラの糖質やカロリーが気になってしまうのです。
夕飯の量がもともと少ない人は朝食にグラノーラを用いた方がいいでしょう。
お昼もタイミング的には悪くないといえますが、仕事場にいる人も多いのでおそらくフルーツグラノーラは食べられない方が多いでしょう。
結論としてやっぱり最適なのは朝食にフルーツグラノーラを用意して食べるというやり方になります。
おすすめのフルーツグラノーラの種類は?
フルーツグラノーラはいくつかのメーカーから発売されており、そのメーカーによっていろんな種類のものが売られております。
選ぶときに迷ってしまうでしょうが、基本的な考え方は同じなのでそれを覚えて種類を吟味しましょう。
それはカロリーがどれだけあるのか、糖質はどの程度含まれているのか、甘味料は何を使っているのか、食物繊維の量はどうなっているのか、チョコやキャラメルなどのトッピングをされていないのかといった部分です。
これらを踏まえたうえで、ヨーグルトや牛乳をつかって食べるのなら、そのヨーグルトや牛乳の脂質やカロリーにも気を付けてください。
できれば低脂肪乳や豆乳、プレーンヨーグルトを使うようにしましょう。
フルーツグラノーラダイエットにつきましては、次のサイトも参考にしてみて下さい。
Pinky フルーツグラノーラダイエットとは?太る食べ方と痩せる食べ方を徹底比較!
最後に
以上、いかがだったでしょうか。
今回はフルーツグラノーラのダイエット方法についてまとめていきました。
シリアル系のダイエットは運動をしないとなかなか体重が減りません。
運動は絶対にしたくないという方は、フルーツグラノーラに置き換える以外にも、ちょっとした食事制限を意識するようにしましょう。
毎日グラノーラばかりを食べているといろんな味を求めて、ついついほかの食べ物に手が出てしまうことがありますが、それを防ぐためにもレシピを使った調理をしてくださいね。
コメント