コンビニでも買えるチーズとダイエット効果や方法
昔から愛されている食品であるチーズですがダイエットに活用できると言われており、おすすめの種類や摂取量など方法およびレシピなどの情報が出回っている状態となっています。
今回はこのチーズダイエットについて紹介したいと思います。
目次
チーズダイエットの方法は?
チーズダイエットの方法は間食をチーズに変更するか、食事にチーズを取り入れるといった方法となっておりますが、あくまで「取り入れる」のであって「置き換える」わけではありません。
食材が基本となるダイエットは置き換えダイエットが多いのですが、置き換えの対象となるのは間食程度であって、しっかりとした食事をチーズに変更するわけではありません。
ただし、チーズのカロリーはかなり高めなので適切な量に抑える必要があります。
チーズのカロリーと適切な摂取量は?食べ過ぎると太る?
チーズダイエットは食べる量を間違えると高確率で太ります。
モッツァレアチーズなら100gあたりだいたい250kcal程度ですみますが、パルメザンチーズになると450kcalを超えているものもあるので、それだけで1食分に該当してしまうようになります。
実際に100gもチーズを食べる人は稀でしょうが、やっぱり多くても40g程度に抑えたほうが良いでしょう。
適切な量について触れている人はごくわずかで、食べ過ぎ注意という記載しかありませんが、カロリーを計算して量を変更するしかないのでしょう。
乳製品を活用した他のダイエット法もあります。
ダイエットにおすすめのチーズの種類は?
ダイエットを効率的に行いたいという方はカロリーが少ないものを選んだほうがいいでしょう。
カッテージチーズやヨーグルトチーズなどはチーズの中でも比較的低カロリーなので危険度は低くなります。
食べる量をきちんとコントロールできるという方はナチュラルチーズでもよいでしょう。
カッテージチーズは牛乳から乳脂肪分を取り除いた原料から作られるチーズで、ダイエットには使い勝手は良いのですが場所によっては売られていないこともしばしばあるので、入手のしやすさも選び方として考えておくとよいでしょう。
チーズダイエットの効果は?
ダイエット効果が今一つわからないという人も多いと思いますので、効果を紹介したいと思います。
まず、チーズをある程度摂取するようになると、カルシウムが摂取できるようになるのでカルシウム不足による弊害が出にくくなります。
実際にカルシウムが不足するとイライラが加速して過食に走りダイエットに失敗する可能性が出てきますので、それが抑えられるのは大きいと言えるでしょう。
また、カルシウムには脂肪の吸収を阻害する効果があると最近の研究で明らかにされてきておりますし、チーズに含まれている脂肪分自体も小さな脂肪球になっていることから食べてもすぐに消化され太り難いという長所があります。
タンパク質がペプチドやアミノ酸に効率よく分解されていくので牛乳よりも消化が良いのです。
また、チーズにはビタミンAが含まれているので皮膚の健康や免疫力向上作用が働くようになり、ビタミンAの一種であるレチノールの効果で肌のターンオーバーも促進されるようになるとのことです。
ダイエットをすると栄養不足になって肌トラブルを誘発するケースも多いのですが、ダイエットにおける「ダイエットトラブル」を防ぐ効果がチーズは高いのです。
意外に高カロリーではありますが血糖値の上昇量を数値化したGI値が低いので、血糖値が上がりにくく腹持ちが良いという側面からもダイエット向きであると分析している人もいます。
それ以外にはダイエット効果というわけではありませんが、冷え性を改善やアルコールを効率よく分解する作用もあるので、お酒をよく飲む人にも効果的な食べ物となっているのです。
ストレス太りの方の痩せ方とダイエットによるストレスの解消法!
コンビニで買えるチーズは?
ナチュラルチーズもチーズダイエットには用いることができるとのことですので、一般大衆向けに作られたチーズでもそれなりの効果は期待できるということなのでしょう。
そのため、コンビニでも売られているチーズでもダイエットに活用できるということになります。
いわゆる「6Pチーズ」のような6個に分けられているものが沢山ありますので、これらなら量をコントロールすることも簡単でしょう。
例えば有名なところだと「雪印メグミルクの6Pチーズ」などは6Pチーズの元祖で、1個当たりのカロリーがだいたい60kcalとなっております。
手に入れやすいものでありながらも、カロリーコントロールも容易なので、まずは手軽な6Pチーズで試してみるのも良いでしょう。
コンビニのダイエット食品【ローソン・セブンイレブン・ファミマ】
腹巻のダイエット効果や男性用のおすすめ!コンビニでも買える?
チーズの糖質ってどのくらい?
チーズの糖質は他の乳製品と比べると非常に低いです。
100g中でだいたい1~2gあたりに糖質は収束しております。
低GI食品でありながら低糖質なのでダイエットに推している人も多いのでしょう。
ただし、塩分が高いものも多いので、その点でも食べ過ぎには要注意となってしまいます。
他の乳製品を引き合いに出すと、生クリームで100g中にだいたい3gの糖質となっており、牛乳は普通の牛乳でだいたい5gでフルーツ牛乳にいたってはだいたい10gとなっております。
コーヒー牛乳などは7gあります。
ヨーグルトも無糖なものなら約5g程度になるのですが、無糖ではないヨーグルトだと10gを超えているものが多くなります。
塩抜きダイエットの献立とやり方や効果は?リバウンドや危険も?
チーズを使ったおすすめのダイエットレシピは?
市販されているチーズをそのまま活用するのもチーズダイエットとしては十分と言えるのですが、やはり人間は同じ食べ方を続けると飽きが出てきてしまうので、工夫する方法を知っておくことが重要になります。
例えば、糸こんにゃくとスライスチーズを使った「ダイエットに!白滝チーズ炒め!
(https://cookpad.com/recipe/4438815)」といったものが効果的と言えるでしょう。
こんにゃくもダイエットに使われる食材として非常に多いものとなっており、低カロリーですが、工夫しないと高確率で飽きる食品なので、糖質の摂取量や総カロリーを気にしている人には向いているレシピとなっております。
他には、豆腐やチーズを組み合わせた「豆腐のローカロリーラザニア(https://cookpad.com/recipe/4466626)」なんかも有用と言えるでしょう。
豆腐もダイエット食材としては重宝されておりますが、やはり同じ食べ方を続けることで飽きる可能性の高い食べ物となっており、チーズと合わせてアレンジすることで効率よく食べられるようになります。
しらたきダイエットのやり方はご飯を置き換え?効果的なレシピ!
チーズダイエットの方法とおすすめの種類や摂取量とレシピまとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回はチーズダイエットについてまとめてまいりました。
糖質制限食においてもチーズは食べても大丈夫と言われている食材なので、他のダイエットと組み合わせても力を発揮できる食材となっております。
しかし、チーズをダイエットに取り入れるこのやり方はあいまいなところが多く、あまり効率的とは思えません。
あくまで、他のダイエットをしつつもチーズが食べられる状況にある方が併用して行うことで痩せられる確率が上がるものだと捉えた方がいいでしょう。
口コミの中には成功したという報告もありますが、太ってしまったという報告もかなりあがっているので、このダイエットを単体でやるのはあまりおすすめできません。
間食が多いという方は間食しているお菓子の代わりにチーズを使うといったやり方をすれば痩せる可能性はあると思われます。
コメントを残す